マルコスな日々の雑感、ってほとんど日記じゃん! 過去の雑感はこちらへ

2006年05月
01日 GWの中日だが、しっかりお仕事お仕事

David BowieDavid Live 1974年、フィラデルフィアでのライブ、一曲目は1984だ! G.オーエルの1984は当時のロック・ミュージシャンにも影響を与えていてたけど、1984年から早、20年以上経ってしまって、今はどうなんだろう??
02日 天候不順、職場についた途端、土砂降りの雨と雷。職場は結構、落雷する事が多いのでPCの電源を抜いて、実験機器の電源を抜いて、、、。 出来ることが少なくなったので、上の階に登って雷を見る。上の階のフロアーに久々に来てみたら、食虫植物の鉢が一杯。誰か、好き者がいるんだなぁ、、、 こつこつ仕事、しかし、終わらず、GW中に出勤決定だな。
03日 いよいよ本格的なGW.。見事な五月晴れ!あちこち渋滞しているらしい。予定も無し。近所の100円ショップで買い物。久々にミスタードーナッツを食べる。アップル・パイもなかなかいける。

Van Halen1984 ヴァン・ヘイレンはこれで馬鹿売れしたんだけど、VHはなんでアルバムタイトルに1984なんてつけたんだろう? G.オーエルとは無関係? D.L.ロスの能天気なVoが馬鹿ロックっぽくって良い。っが、VHにそれほどはまらなかったし、ヘビィ・メタルとかアメリカン・ハード・ロック系の音はあんまり好きじゃないからなぁ。
04日 中古のNEC液晶ディスプレイを2台貰うが、コネクターが、変なの! 付かないぞ! DPF20pinはどうにかなりそうだが、DPF30pinのディスプレイは、変換アダプターがないので、使いようがないなぁ、、、

近所のスーパーでホッピー発見! 意外に美味い。
 
05日 ロードスターでブラブラ。 近所の蕎麦屋で昼食、、、う〜ん、二度と行くことはないだろうなぁ。
ほんの数分走るとそこは農村風景。なんとすぐ近所(↑)に牧場発見!
牛が100頭位いた!

まゆたまというアイスモナカ(?)発見。 意外に美味しい!

06日 仕事だってさ。

夕刻、今年初めてのJリーグ観戦。FC東京VS大宮 ロスタイム、小林大吾にFKを決められて1:2で負け。今年加入した赤嶺、川口が見れた。加地の巨大ポスターはササに変更されていたけど、ササ、試合に出ていないけど、大丈夫か?
07日 GWも今日で最後だってさ。久々にウッドストックを見る。こんなんだったかなぁ。
the Whoはこんなに短かったかなぁ。20年以上昔、三鷹の映画館で見たっけなぁ、、、 まぁ、980円のDVD
08日 嗚呼、60点位の仕事をする。反省
09日 たんたん、

午後から、新宿で仕事。夕食は久々に松屋。ジャンクだなぁ。 サクラヤによって液晶ディスプレイの変換コネクターを探すが、ヤッパリ見つからない。
10日 いよいよ蚕飼いが始まる。嗚呼、今年も始まったよ、、、、、

一日会議。終わったのが21:30ってありか? へとへとに疲れて帰ろうとしたら、他所の部屋の教授に拉致されて、飲みに連れていかれる、、、、まったく、なんつー一日だ、、、、
11日 午前中は工学部で仕事。朝の中央線でグッタリ。
12日 たんたんたんとお仕事
13日 土曜日だけど、お仕事お仕事。
14日 教え子のS君の結婚式で群馬の桐生へ。おめでとう!

めでたい日にちなんで「海辺のカフカ」を読み始める。猫と話せる登場人物。嗚呼、私も猫(忠介)と話がしたかったなぁ、、、まぁ、あいつのことだから、「餌をクレ!」「俺と遊べ!」しか台詞がないだろうけどなぁ、、、
15日 今週も65点位の仕事をする。反省反省
16日 午前中会議、、、

Yahooのオークションで蚕具を手に入れる。蚕箔10枚、送料込みで5000円。高いのか、安いのか?
17日 午後会議、嗚呼、疲れる、、、、、
18日 淡々
19日 淡々
20日 浮世絵を2枚手にいれる。 明治のものなのでちょっと荒いかな。
21日 職場でバーベキュウ
22日 晴天、強風。
23日 淡々タンタン仕事はぎゅうぎゅう

こなみ かなたチーズ スイートホーム Vol.3 嗚呼、忠介に会いたいナァ、、、 夕刻、1時間あれば、会いにいけるのに、、、、
24日 夕刻から豪雨豪雨豪雨
25日 最低の仕事をする。0点、、、、、。嗚呼、最低だぁ、、、、。


魔女の宅急便を見る。
26日 淡々

軍事評論家として有名な岡部いさくが岡部ださく名で書いた世界の駄っ作機  必要だと思って作った戦闘機、爆撃機、攻撃機等々、それなのに全然役に立たなかった飛行機の数々。こういうの好きだなぁ、、、考えすぎて駄目になっちゃう! 考えすぎずに駄目になっちゃう! 意気込みすぎて駄目! 意気込みが無くて駄目! 人命がかかっている戦闘機だから、余計に悲喜こもごも、、、笑うに笑えないけど、笑っちゃう!  車がモデルチェンジするごとに駄目になっていくのに似ているなぁ、、、 改善されるはずなんだけど、おかしいなぁ、、、っていう感じに似ている。 だから、ミニ・マーコスは改善できないんだろうし、マーコスGTは1960年代から改善しようがないという話に繋がる気がする。モーガンみたいにシーラカンス状態として評価されれば良いんだろうけど、そんなに知名度がないので、時代に合わせたいのだけど、合わないんだなぁ、、、まぁ、どうでもいい話かもしれません、、、、、
27日 自転車、前輪がパンク
28日 自転車、前輪の虫ゴムがアウト!  久々にDoDoでランチ
29日 自転車、後輪、パンク、、、、2cm位チューブが破れていた、、、 チューブを買いがてら、久々にcocotteでランチ  しかし、買ったチューブの空気入れ口の形状が空気入れと合わないので、破けたチューブの修理

帰宅途中、前のアパートの近所の酒屋さんへ寄ったついでにアパートへ寄ってみる。忠介いもうと君と再会! 引っ越して2ヶ月経っても元気なので、安心する。 ネコ缶とカリカリをプレゼント。満腹忠介はアパートのあちこちにマーキング! 大家さんに怒られるぞ! 

村上春樹海辺のカフカを読み終える。 良い! まったく、毎作、毎作凄い! 読者を惹きつけるストーリーの展開と全体の話の構造(構成?)を保ちながらあれだけの長編! 世界で一番タフな15歳、田村カフカ君の物語、現代のギリシャ神話か!  私は、クラスで指折りの惨めな15歳だったし、タフさは身につかないままに中年になってしまったので、感情移入は全然できないけど、それで読ませるのだから、やはり、凄い!

アーノルド・シュワルツェネッガーシックス・デイ 近未来のクローンもの はい、キリスト教的倫理感、アメリカ的家族愛、自己犠牲で、クローンとからめて作ってみましたという感じ。 う〜〜ん、クローン個体と個人の記憶をごっちゃにするのは、なんともなぁ、、 「俺はだれなんだ?」っていうなら、ブレード・ランナーのレプリカントの方が設定がしっかりしているが、A.シュワルツネッガーの映画なので、主人公は良き、頼えるパパであり、「俺はだれなんだ?」の世界からは遠い、、、、、クローン人間を作るとヒットラーが一杯できちゃう!っていうレベルの設定は勘弁して欲しい。 萩尾望都がクローンを扱ったA-A'は1981年の作だぞ! これ、映画化してくれないかなぁ、、、

30日 いい加減なパンク修理をしたら、空気が漏れてしまった、、、再修理 最近、自転車修理ばかりしているなぁ、、、
31日 開校記念日とかで休日だが、やっぱり、蚕、そして、朝から会議。
6月に進む
4月に戻る
戻る