01 | the BeatlesのMagical Mystery TourのBlu-ray、DVDは持っていたけど、まるで海賊版の様なものだったので、購入。いやいや、DVDに比べて綺麗なこと | ![]() |
02 | 今頃ですが、村上春樹の1Q84を読み始める。1984年、22歳だったなぁ、、、、。4月-6月、そうだなぁ、大学院に入れて嬉しかったなぁ、、、。6月位から都立高校の非常勤講師を始めた気がするなぁ、、、。 幼かったし、モテなかったし、サエなかったなぁ、とてつもなく格好悪い幼い22歳だったなぁ、、、。主人公は30歳のきちんとした自らを律せる大人だから比較にもならないし、当時の幼い目から見た1984年と30歳から見た1984年は違うものだ。 | |
03 | だから会議は嫌いだって | |
04 | お掃除、お掃除 加藤和彦のヨーロッパ3部作 Papa Hemigway、うたかたのオペラが最も人気が高いのだろうが、何故かキチンとCD化されず、中途半端なリマスターだったのが、三部作纏めて!きたぁ! 聴く! うたかたのオペラ、ベル・エキセントリックはCD持っていなかったので、買ってしまった。ただ、ベル・はあまり好みじゃないんだよなぁ、、、今、この歳になれば聴こえ方がちがくかなぁ、、、、。 Papa Hemigwayはすでに2枚持っているので、これが3枚目。一枚目はジャケットがオリジナルじゃなくて、そのうえプレーヤーでうまく再生されなくって2枚目を買ったけど、佐藤奈々子のVoが消されているなどLpと違っていたので、まぁ、3枚目だけど満足。ボーナストラックにsolty dogが入っていたのも嬉しい! これ、初CD化じゃないのかな? 今回の3枚組、何故か本扱い、本にCDがついてくる体裁。これまでのCD化が良くなかったのも、今回が本なのもきっと著作権とか権利関係が難しいんだろうね。 20代の頃、車に乗るときは加藤和彦のガーデニア+Papa Hemigway, Robert Palmerの1st+2nd, Roxy MusicのAvalon+Bryan FerryのBoys and Girlsを90テープのA,B面に入れて、走りながら聴いていたなぁ、、、、。そして、いまだに、ウォークマンにはこれらが入っている。ロキシーとB.フェリーの頻度は低いけどね。 |
![]() |
05 | お掃除、消毒、ひと段落??? 久々に聴くうたかたのオペラは良いなぁ。ウォークマンで聴いていると景色がキューブリックの映画みたいな景色になるなぁ。ただ、残暑の季節にはちと合わないかな。枯葉舞う季節とか都会の夜だな。埼玉とか多摩の景色にはちと荷が重い うたかたのオペラのLpにはおまけでシングルが付いていた気がするが、何だっけ? Around the worldだっけ?? 実家にあるはずだなぁ、、、 ネットで調べたら、今回ボーナストラックに入っていたAround the worldのDavu Ver.だった。 参加ミュージシャンが 坂本龍一、高橋幸宏、細野晴臣、矢野顕子、大村憲司、佐藤奈々子、岡田徹、巻上公一って、1980年、人気絶好調のYMOがそのまんまじゃんか。 | ![]() |
06 | 午前中、医者に行ってから職場へ | |
07 | 職場で仕事。夜、天皇胚FC東京VS清水エスパルス観戦。1:2で敗れる! えぇ-、これで終わりだと冬の遠征が今年は無いってこと! 残念。 新加入のDFカニーニ、久々の椋原先発、怪我あけの梶山を見ることができる。カニーニは落ち着いていて良いなぁ、梶山は王の復帰という貫禄。まったく、決めろよチマ |
|
08 | 何気なく、高校時代の友人K林の名前をGoogleで検索したら、なんと亡くなっていた! この10年位は連絡していなかったからなぁ、、、、職場の近くにいるので、連絡しなかったのが悔やまられる。合唱 | ![]() |
09 | K林の夢をみる。 加藤和彦のBell Excentrique 確か、Lpを持っていたけど全然聴かなかったなぁ、今、この歳になって聴けば当然悪くないけど。これまたバックがYMO!。 |
|
10 | だから、会議は嫌いだって! 出席者が足りなくて成立しないって!ばたばた | |
11 | the BeatlesのA Hard Day's NightのBlu-ray どうせなので初回限定盤を購入。私は好きな映画を3本挙げろと言われれば、これとスティングとカリオストロの城を挙げている。まぁ、何回観たかわからないというより、年中、かけ流してしる。A Hard Dday's Nightはアルバムも大好きだからね。今回のBlu-ray、残念なのは英語の字幕が無い事かな。輸入盤も買ってしまおうかな。 | |
12 | 村上春樹の1Q84。7月-9月, 夏かぁ、1984年、22歳の夏ねぇ、、、、、。非常勤講師は夏休みだったなぁ。どうせ、カイコを飼っていたんだろうし、、、、、、。 | ![]() |
13 | ||
14 | 奄美大島へ、、、、、。へ?飛行機のチケットが羽田→鹿児島→徳之島になっていることに朝気が付く!時間が一杯あったので、村上春樹の1Q84。10-12月 22歳の秋ねぇ、、、非常勤講師して、、、何していたんだろう。どうせ、カイコを飼っていたんだろうし、、、、、。 島でしこたま飲む。飲んだよ。 |
|
15 | 奄美大島でお仕事、そして島でしこたま飲む | |
16 | 奄美大島→徳之島→鹿児島→羽田と帰ってくる。 | ![]() |
17 | Sフィンさんの卒業式。その後、会議、、、15分で終わってほっとする。 | |
18 | 夏休み! 駒ヶ根シルクミュージアムへ 高遠泊 | |
19 | 夏休み! 高遠城を散策。桜の名所なので春にも来てみたいものだ。 岡谷蚕糸博物館 白骨温泉泊 ロバート・A. ハインラインの夏への扉 古典的名作とか。猫が良いよね。天才オッチョコチョイ技術者が時を超えて、って話 |
|
20 | 夏休み! 丸子郷土資料館 絹糸紡績資料館は休みで、しょぼん。真田城を散策。角間温泉泊 | |
21 | 夏休み! 信大、松井田をうろうろ。帰りにマーコスの様子を見にスズキスピードへ。 | |
22 | I藤君、お疲れ様。なんだか偉い人たちと飲む。なんだかなぁ、偉い人の話はどうもはっきり分かりがたい。 | |
23 | FC東京VS徳島ヴォルティス 4:1で快勝 河野、エドゥー、武藤、渡辺と前線の選手が点を取る。何より。梶山が楽しそうにサッカーをしていて観ていて楽しい。羽生は90分フル回転。佐々木まで観れるとは 夏への扉を読んだからか、夢にS藤Y洋君が出てきて話をする。嗚呼、時を超えることができればこうやって話ができるんだなぁって夢の中で思う。 |
![]() |
24 | Ry Cooder の Boomer's Story (1972) いやいや夏の終わり、秋の始まりにぴったしのR.クーダのギター、良いです。 などとのんびりしていて良いのか? 10月がすぐそこだぞ、、、、、。 Sフィンさんが明日帰国するので最後のお別れ。良い人でしたねぇ。 |
|
25 | Neil YoungのRagged Glory(1990), N.ヤングがざっくりとギターを弾いていて、それで良しというのはなんとも。円空が鉈を振るうと生き生きとした円空菩薩が木の中からあらわれてくる。そんな感じ。 | |
26 | ばたばたとつくば行き、帰りに阿見に寄る。帰路渋滞 | |
27 | FC東京VS柏レイソル うぁ、4:0で快勝! | |
28 | Marcosが直ったというのでスズキスピードへ取りにいく。スターターを旧型から新型へ、フライホイール リングギアが摩耗していたので交換 | |
29 | あきる野の恩師宅へ。帰りに八王子による。 | |
30 | 風邪、、、、 |
10月へ |
08月に戻る 戻る |