マルコスな日々の雑感、ってほとんど日記じゃん! 過去の雑感はこちらへ

2018年05月
01 GWの中日、出勤。溜まっていたメール、書類
02 だから会議は嫌いだって、
03 明日に向けて休養
04 三つ峠へ。6時20分東所沢発、9時前に河口湖駅。バスに乗り9時半に三つ峠登山口入り口。のろのろのろと西側の登山道を登る。多分、太宰治が富嶽百景で登ったルートだろう。月見草の時期にはまだまだ早く、小ぶりの山桜が咲いていた。ジープの通った跡があり、急な階段、段差がないので助かる。11時頃山荘で神鈴権現の場所を尋ねると三つ峠駅に降りていった方(東側登山道)にあるとのこと。折角なので一旦山頂に行く。快晴、富士山がくっきり見える。殆ど崖のような坂道を降っていく。岩崖の下を通って、再び降って、11時半頃、神鈴権現社に到着。まだ準備中。宮司さんは来て居らず、区長さんにいろいろ話を訊く。江戸時代から続く、麓の地区の行事とのこと。GW中のいつ開催するかは地区の皆の都合で決まるとのこと。昭和30年代までは麓でも養蚕していたとのこと。機織は盛ん。今年は読売新聞のニュースになったので地区外の人が参加しており、猫のお札も足りないかもとのこと。お札は今年は30枚も刷ったとか、そのうち10枚は山頂の山荘に。あまりないから、一人一枚しかお配りできないとのこと。 祠を整えて、参拝。アンタは養蚕しているのだから、榊を捧げなさいと言われ、部外者だが、榊を。 そして、猫のお札をお受けする。 帰りは東側登山道を下る。確か30年位前にこの登山道を昇り降りしたはずだが、こんなに急だったのか。膝をガクガク言わせながら2時間くらいかけて麓に。駅まではまだまだあるところ、権現様で一緒になった若いご夫婦の車に乗せてもらい駅に。大変助かりました。三つ峠に着くと、この日三つ峠に来ていた教え子と親御さんに出会う。私の1時間位前を歩いていたため、権現様には誰も居なかったとか。私は麓で車に乗せてもらったので駅で追いついたという次第らしい。私はヘトヘトもヘトヘトだが、二人は山登りに慣れているのか澄ました佇まい。駅で別れ、私は大月、高尾と電車を乗り継ぎ、一旦職場へ。一寸蚕の顔をみて、帰宅。天気が良くて何よりな一日、猫お札をお受けできて何より。
 
05 ロードスターの車検が終わったので調布まで取りにいく。とにかく、脚が痛い。歩くと膝がギシギシする。職場により、クワコを数頭捕獲して帰宅。
06 官営葵町製糸場の場所を見に、虎ノ門二丁目をうろうろ
07 なぜかBob Welchのアルバムが安く、買ってしまう。French Kiss(1977)は大好きで愛聴盤だけど、他のアルバムをなかなか買う機会がなくて、、、噂通りThree Hearts(1979)はFrench Kiss同様良い。Bob Welch(1981)は良いんだけど、なんかパワーが感じられず、最後のソロ、Eye Contact(1983)はう~んってかんじだなぁ、、、、。その一方で当時フリートウッド・マックは馬鹿売れしていたのはなんだなぁ、、、、、。
   
08
09 だから会議は嫌いだって、
10 70点位の仕事をする。う~ん、反省しないとなぁ
11 今日は特に締め切りもなく、一寸除草ができる
12 叔父の納骨で多磨霊園。カッコウが鳴く、
13 雨だが、FC東京VSコンサドーレ札幌戦観戦 0:0でドロー。札幌、緩み無く90分。強い、、、、雨でびしょびしょ
14 Peter GabrielUP(2002), USより聴き易い。Soっぽいのかな 
15
16 午前中会議、午後来客会議、、、、
17 70点位の仕事をする。
18 工部で会議。えっ、俺っすかぁ!?って仕事が舞い込む
19 博物館へ運搬、から運搬
20 マンションの総会。
21 だから会議は嫌いだって、自分で召集しておいて何言ってんだか、、、、でも、、
22 Distortion/BABYMETAL さて、今後2人になってしまうのかなぁ、、、
23 分館設営
24 T沢市と会議、K金井市の何か懇親会、、、、、、なんで俺が?
25 工部で会議
26 博物館で子供達に囲まれる。なんで子供は生気を吸い取るんだろう、、、、
27 ぐたーーーー。東京城址女子高生/山田果苗、女子高生が世田谷城とか深大寺城とか、おおおおお、なんと言う時代なんだぁ!
28 S大のS見先生達と都内で会議
29 M武蔵野美大のPさんT中先生来校
30
31 T中さん、カイコの模型を受け取りに
  
06月へ

04月へ

戻る