01 | 新学期 午前歯医者さん、 Rideの新譜INTERPLAY 良い!! | ![]() |
|
02 | 午後会議 | ||
03 | 午前歯医者さん、午後会議 | ||
04 | 午前、S大のS見先生、KK大のI田先生と会議、午後ゼミ 早く終わったので工部の博物館で桑苗を植える | ||
05 | 午前オリエンテーション、午後オリエンテーション | ||
06 | ロードスターを車検に出す。スタットレス履き替え、エアコン修理 George HarrisonのGone Troppo(1982)、Paul McCartneyのTag Of War(1982)、Neil Youngの1st(1969)、G.F.R.のWe're An American Band(1973)、UltravoxのJohn Foxx時代のベスト Three Into One、P.I.L.のベスト Book Offでまとめ買い ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
07 | 先月、雨の中走ったのでマーコスの洗車。内装のネジが馬鹿になっていたのを直す。水抜きのホースが外れていたので直す。靴がと時々引っかかるのでアクセルペダルを小さくする。これまではキャブが安定せず、停止時にアイドリングが急に低下するのでブレーキを踏みながらアクセルも踏むのでペダルが近接していた方が良かったのだが、ウェーバーに換えてアイドリングが安定していたのでそんな事をしなくて済んだので。 | ||
08 | 午前70点位の仕事。錦糸町で迷う。Elvis Costello & Steve Nieveのライブ。パイプオルガンのあるクラッシック用のホールなのかな。パイプオルガンがステージ奥にあるのでスクリーンも無し。3階席だったので見え難い。また、コステロは帽子を被っていたので、なんだか帽子しか見えず。音は良い。曲のアレンジも変えまくっていて、唄い出すまでどの曲か分からないが、まぁ、声量も声質も若々しい。アンコールでLove, Peace and Understandingで終わるのかと思った。N.ロウがアリソンで終わって、コステロでこれで終わると逆で面白いと思ったけど、やっぱり最後にアリソン。現役感丸出しのライブでした。パンフが無いので新譜The Boy Named If(2022)を購入。前の人はコステロのサインが当選していてちょっと羨ましかった。 | ![]() |
|
09 | 朝会議、その後、70点位の仕事、麹町でJICAの会議、夜飲み会。一日タップリ コステロの新譜、なんだか70年代後半80年代前半位のバリバリの曲が並んでいる。新譜がこれならS.Nieveと二人じゃなくてバンドでライブやったらよかったのに。とは言え、前日のライブが悪かった訳ではないけど。 | ||
10 | 午前昼に野蚕の調査、午後会議 | ||
11 | 会議引き継ぎ等でバタバタ、ゼミ、ゼミ後皆で畑仕事 | ||
12 | 朝から挨拶。昼まで畑仕事、午後また挨拶 | ||
13 | グッタリ。上野原市の蚕種石火祭りに行こうかと思ったが、疲れて断念。ブックオフでまたCDを買い込む The ByrdsのMr. Tambourine Man(1965)、Stevie WonderのInnervisions(1973)、Noel Gallagher's High Flying Birdsの1st(2011)、PUFFYのJET CD(1998)、筋肉少女帯の週替わりの奇跡の神話(2016) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
14 | ぐったりだけど、午前にちょっと仕事 | ||
15 | 午後、ちょっとお手伝い | ||
16 | 午前70点位の仕事。 | ||
17 | 午後打合せ | ||
18 | ゼミ | ||
19 | 一日桑畑で調査、作業 | ||
20 | 土曜日だけどオリエンテーション | ||
21 | ロードスターの車検が終わる。エアコンが直って一安心。スタットレスを履き替える | ||
22 | 午後、ちょっとお手伝いで糸繰り | ||
23 | 午前70点位の仕事。 | ||
24 | |||
25 | 蚕室掃除夜、研究室の飲み会。 | ||
26 | 午前70点位の仕事。 | ||
27 | 今日からGW。ちょっと登校 | ||
28 | 休み | ||
29 | 桑畑で調査 | ||
30 | 午前会議、午後会議、だから会議は嫌いだって |
05月へ 03月へ |
戻る |