02月12日 箱根でゲテモノ・ミーティング

1999年、ミニ・マーコス・オーナーズ・クラブができました。
そこでオーナーさんたちとメールでやりとりが始まりました。

そして、第1回ゲテミニ・ミーティングが急遽開かれました。
「来月のクラブのツーリングの下見に静岡に行くんだけど会わない?」
ってビオタのH下さんに連絡したら、
「じゃぁ、皆にも声をかけて集まろう!」なんてことになって、
ツーリングの下見なんてどっかいっちゃいました。
ただ、突然だったので、
連絡がつかなかったり仕事だったり、車が動かなかったり

同じくこの頃メールのやり取りを始めたマーコス1650GTのS山さんと箱根へ! 
この時、初めてS山さんと逢ったんですよねぇ、、、、



で、ゲテモノは3台しか集まらなかったのですが、ワイワイ話が出来て、
ビオタ、ジェムに試乗させて貰えて、大変楽しかったです。



右からH下さん、私、I上さん、S山さん、S井さんとその友人
S井さんもミニ・マーコスのオーナーですが、
今回はマーコスでの参加はできませんでした。

 
JEM(1974) 助手席に乗せてもらいました。
乗り心地、剛性、加速、私のミニ・マーコスと似た感じでした。


 
Biota 生産台数約30台、日本にあるのは2台だとか、3台だとか、、、、
ナンバーがついているのはこれ一台という希少車!!
詳しくはH下さんのHPで!
これもまた、ミニのエンジンが載っていて、ミニ・マーコスの仲間です。
助手席に乗せてもらいましたが、これはミニ・マーコスとは全然違いました。
なんだか、ジェットコースターに乗っているみたい!


 
ベンチ・シートで、サイド・マフラーだし、ミニの変わり車のなかでも変わってますねぇ、、、



ミニの変わり種をゲテミニというそうですが、
ゲテミニ仲間とやいのやいのと談笑して半日すごしました。
同じ悩みを共有できる仲間とでもいうのでしょうか、、、、、
いや〜〜、楽しかった!
4月にはもっとちゃんと計画、連絡して集まろうじゃないか!
なんて盛り上がりました。

N易さんも駆けつけてくれたのですが、大渋滞に巻き込まれて到着が
遅れて、画像には入ってません。


夕刻、箱根を下って沼津のケント・ガレージへ


西風の漫画「GTロマン」に出てきたJEMです。
本当にこれをモデルにして描かれたそうです。
「GTロマンを読んでマーコス買う気になったんだよなぁ!」
「俺も!」「俺も!」
なんて会話が、、、、
この時、不動・埃だらけでしたが、
翌年、ミニ・ディでピカピカ動けるようになってました。


この日についてはS山さんのHPに詳しく書いてあります。


次のイベントへ


戻る