10月15日 問題発覚!

私のミニ・マーコスのフロント・ガラスは細かい傷が無数に入っていて数年間、探してました。
ケント・ガレージでミニ・マーコスのボディが売りに出ていたのでフロン・ガラスだけでも売ってくれないかなぁ、っと思い立ち、箱根を越え、沼津まで行ってきました。
ボディは事故車のモノでフロントガラスは無しってことで、ちょっと残念でしたが、
帰りに御殿場のレーシング・パレスに寄ったりしてなかなか楽しい一日でした。
レーシングパレスの駐車場

楽しい一日だったのですが、箱根を走っているとき、どうもステアリングがオカシイ!?
のが気になりました。 もともとステアリングラックのネジ山が潰れたところがあったので
ついにラックを交換しないといけないかなぁっと思い、
マツムラ・ワークスで調べてもらうことにしました。
そうしたら、、、、、、、、、
なんと、問題発覚、、、、
ショックの付け根で、ちょいとドライバーで
つっついてみました。
なんと、あっさり、があきました!
はい、右側も同じ!
簡単にぽっかり穴が!!
左右の穴の中、錆だらけ、、、、、、、、、、

これはその付け根を下から覗いたところで、
鉄板をFRPで覆って、そこにショックがついているのですが、
その埋まっている鉄板がなんと錆錆
この左右の鉄板をこれまた
鉄管で繋いでいるのですが、
はい、これも錆だらけ!
FRPで埋もれていたので
今までよく判らなかったのですが、よくよく見ると、確かに酷い!!

しかし、走っている最中によくショックがモゲナかったものです、、、、、

さらに、リフトに載せてよくよくみてみると、、、、エンジンが傾いている!  
赤矢印の先端、明らかに左右、違います、、、、

フロント・スポイラーを真下から覗いたところです。
なんか、オカシイです。
左右対称ではありません、、、、
とくにステイの取り付けや
サブフレームの取り付け部が
左右違ってます、、、、
さて、これはどういうことなのか?
きっと、事故起こして、自分で
適当に直したんでしょうねぇ、、、
っで、それをスポイラーで隠したんでしょうねぇ、、、、、

はい、これが左右ですのアップですが、違いますねぇ、、、、、、

兎に角、FRPに埋もれた鉄板、鉄管がほぼすべて駄目!
っていうことは、、、、、、強度無し、、、、

「ちょっとやそっとの修理じゃ直らないねぇ、、、、」
廃車だねぇ、、、、、」
そんな感じでした。

でも、やっぱり、ミニ・マーコスに乗っていたいし、
他のマーコスを買っても、また、同じ事を繰り返すのもなぁ、、、、
少々、高くついても直るなら直したい!
ってことで、焼津のワラシナー・カーズで修理してもらうことにしました。

次のイベントへ


戻る