のんびりと昼頃、府中ICから中央高速に乗って、西へ。高尾を過ぎた辺りから山には白いモノが、、、 大月,都留にくると周りの町は真っ白! 高速道路も路肩の雪を片付ける除雪作業をしている真っ最中! ありゃ、いつ降ったのか分からないけど、積もってるなぁ、、久々に箱根を抜けて行こうと思っていたけど、こりゃ、山はもっと雪が積もっているだろうから無理だっていうことで、海沿いのルートを選択することに。東富士五湖道路で須走まで行って、御殿場から東名に乗って沼津へ、。 タイヤが劣化してビ割れているので途中、三島でタイヤを新調することにする。まぁ、随分交換していなかったからねぇ、、、オートバックスで適当なタイヤに履き替えて長岡から海岸沿いを走る。 西伊豆の海岸沿いは適度にワィンディングしているし、景色は良いし、海と富士山を見ながら走っていて気持ちが良い。 ![]() 4時半頃土肥温泉田中屋に到着。 ここに2泊することに。 海岸沿いの4階建ての温泉民宿, 残念ながら海側の部屋ではありませんでしたが、8畳位の部屋でした。 4階海側にお風呂があるので駿河湾を観ながら、そして夕陽が水平線に沈んでいくのを観ながら、ほぇ〜っと温泉に浸かることができました。 屋上には直径1m程の露天風呂があり、夜、浸かってみましたが、土肥の夜景、駿河湾を挟んで静岡の夜景を観ることができましたが、冬なので、少々寒かったです。 |
|
01月22日 | |
朝食を食べて、一眠りしたら、午後1時過ぎだった、、、寝すぎっていうの。 もそもそ起きて、土肥から南下、松崎の繭の資料館へ。「同業者です」と言ったら、入館料(400円)をまけてくれました。伊豆の養蚕は大正時代にほぼ終わってしまったとのこと。 小さな資料館なので30分程で退出。また来た道をのんびり戻る。 夕陽が沈む時刻に合わせて風呂に浸かる。 水平線に夕陽が沈んでいく。 |
![]() |
01月23日 | |
10時にチェックアウト。 帰路の途中、海岸でノンビリしようと思ったが、小雨&強風。 戸田で造船郷土資料博物館&駿河湾深海生物館(300円)に寄る。これは大変面白かった。駿河湾にしか生息しない高足ガニは世界最大の節足動物で、戸田でしか採れないのだそうだ。最大のモノでは4mにもなるという。 戸田の食堂で昼飯を食う。 その高足ガニが水槽でウゴウゴ蠢いていた。1匹1万円以上なので、注文できなかったが、いつか食べてみたいものだ。 海岸線を北上して、沼津へ。しかし、いつきても沼津の町は渋滞しているねぇ。沼津ICから東名高速に乗ったところで、雨に雪が混じりはじめ、裾野までくると本降りの雪! 雪! こりゃ、須走から東富士五湖道路は駄目だろうと思い、そのまま東名を一直線。 途中、フェラーリの一団に遭遇しましたっていうか、後ろから来たフェラーリ、2,30台に抜かれました。 F355、F360、F512(来るは来るは、、車が結構混んでいたので、前の車につっかかっては、んぎゃぁ〜ぁああ!という廃棄音を残して追い抜いていきました。 バックミラーにENZOが後ろから迫ってきたのにはびっくり! すぐ道を譲りましたよ。公道を走るレーシングカーですね。しかし、どれもデカイ! ウミグモをシャコタンにしたかのようにデカイ! 青葉ICで東名を下りて府中についたのは4時。戸田から3時間半かぁ。西伊豆は近くて遠いなぁ、、、。 府中まで雪。 東富士五湖道路はチェーン規制がかかったとか。 |
|
次のイベントへ | |
戻る |