マルコスな日々の雑感、ってほとんど日記じゃん! 過去の雑感はこちらへ

2005年08月
01日 蚕、、、

U2Go Homeを観る。2001のLive、うん、格好良い!  Out of Control なんて古い曲も演ってくれてます。

忠介が、夜中にやってきて添い寝をしてくれる、、、、、 
02日 蚕、夜、実家へ寄って植木に水やり。 

夜の甲州街道をB.フェリー”Boys And Girls”を聴きながら帰る。夏の夜、車を走らせながら聴くのには本当に良い。って、20年変わらないなぁ、、、
03日 蚕、、

昨日、Boys and Girlsを聴いたので今日はRoxy MusicAVALON!!

忠介、揚げもち煎餅を美味しそうに食べる。猫らしくないものが好きなんだねぇ、、、

yahooのオークションで浮世絵を手に入れる。明治期のものだが、なかなか良い(浮世絵、何故か明治時代のものよりも江戸時代の方が良い気がする)。
04日 蚕、淡々と仕事。

暑いのでthe Alan Parsons Projectの "Ammonia Avenue" Don't Answer Me、、、懐かしいねぇ、、。
05日 蚕、淡々、、、今日も暑い、、、、。

暑い日には涼しい音楽、っということで大貫妙子カイエ
初めて買ったCDだ(初めて買ったLPではないけどね)。
大貫妙子+坂本龍一だ!  風鈴の音のように涼しい。
06日 蚕、淡々、、今日も暑い、、、、。

マーコスを運転する夢をみる。クラッチのツナギはイマイチだなぁ、、、、パワーももう少し欲しいなぁ、、、などと思いつつ夢の中で運転する。さて、実際に運転できるのは、いつになるやら、、、、、、、。

村上春樹のノルウェーの森を読んでいるのでthe Beatles の"Ruber Soul" 

夜、実家へ寄って植木に水やり。
07日 蚕、

昼間、家に帰ってノルウェーの森を読み終える。 うん、凄く面白かった。悲しいし、惜別、悲劇だし、どうにもならない、そして、音楽が流れる小説だった。 とにかく、良い小説だった。前半は短編で読んだものだったが、後半は素晴らしい。ただ、人を殺さないで欲しかったけど、仕方がないのかもしれない。
読書後は、K.ジャレットを聴きながら、御昼寝。

夜、サッカー日韓戦を観る。茂庭、今野、土肥が頑張っていた。特に土肥の勇姿は素晴らしい。

っといううことで、素晴らしい日曜日でした。
08日 蚕、、、昼と夕刻に雨が降る。久々に夕立。

一日中、ノルウェーの森気分(ってどんな気分だ?)。  しかし、感情移入が全然できない小説だけど、面白いっていうのは、やっぱり佳作、傑作なんだろうなぁ。 主人公が19歳の時の話だぞ! こんな19歳って桁外れてないか?? 本の最後の方でレイコさんがギターでSomethingHere Comes the Sunを弾いていたのでAbbey Road

09日 蚕、、、今日も暑い暑い。

相変わらず、気分はNorwegian Woodなので、Sgt.Pepper's Loney Hearts Club Band  ビートルズをリアルタイムで体験できなかったのは残念だなぁ。って、1969年、私はまだ小学生低学年だもんなぁ。
昨日のAbbey Roadといい、ビートルズはトンでもないアルバムを作る、、、製作されて40年近く経つっていうのにねぇ。 ポール・マッカートニーは1942年生まれだから、来年は64歳かぁ、、、When I'm Sixty Four 僕が64歳になっても君は一緒にいてくれるのかな?  そういえば、リンダは先に逝ってしまったけどね。 J.レノンもG.ハリソンも逝ってしまったね。不思議なものだ。

Nick LoweがいたBrinsley Schwarz時代の編集盤CDを手にいれる。 今時、Nick Loweって、誰?って感じなんだろうなぁ、、、あのE.コステロをプロデュースして世に送り出したパブロックの大物! Love, Peace And Understandingは入っていないのが、ちょっと残念だけど、音が若くて良いなぁ。 なんだか、バッド・フィンガーみたいだ。 ビター&スィートなPop! ビートルズのIn My Life、 Daytripper、I Should Have Known Better, Tell Me Whyをカバーしてる!

U2Octoberが中古で800円! おいおいこんな傑作をなんツー扱いだ! 1981年、1曲目Gloriaのイントロ&1,2,3,4!から私のU2は始まった! 当時はポスト・パンク、ニューウェイブ真っ盛りでこういう愚直、一直線バンドは珍しかったもんなぁ、、、 まさか、次作Warがヒットするなんて思わなかったし、東京ドームでLiveをするようなメガバンドになるなんて想像もつかなかった、、、分からないもんだねぇ。 

横浜ベイスターズ佐々木が最後の登板。長い間、お疲れ様でした。佐々木のおかげで優勝できたんだから、感謝です。もう一度、佐々木の抑えで優勝をみたかったけど、 もう、140km/hも出ない位、ぼろぼろなんですねぇ。大魔神、お疲れ様。 

手塚治虫と本宮ひろしの完璧コピー、馬鹿馬鹿しさ満点! 田中圭一! 

なんだかんだと、イッパイな一日だったなぁ、、、、



10日 蚕、、、 淡々。

はい、ノルウェーの森気分で、Magical Mystery Tour! The Fool OnThe Hill Penny Rainをギターで弾いていたけど、Strawberry Fields Foreverは弾いてなかったのは、この曲、ギター向きじゃないってことかな。 なんで、村上春樹の小説は面白いのか?について考える。人間関係が単純だから、分かり易いっていうのが良いのかなぁ? 不思議だ、、、、。

久々にB.スプリンングスティーンの2ndを聴く(昨日、900円でCDを購入)。 ロザリータ、懐かしいなぁ。佐野元春が×××、、、

夜、近所で花火大会があるので、さて、シュミットで出かけようと思ったが、久しく乗っていなかったので、バッテリーが上がっていた。ので、さて、はて、ばたばたしてバッテリーを充電しようと思って、ロードスターからジャンプさせようとシュミットを動かすと、バリン! シュミットで眼鏡を、、、はい、地面に置いたメガネを粉粉! はい、不貞腐れて、出かけるの中止! メガネ、つくらなきゃ。

また、浮世絵を手に入れる。明治のものだけど、国利って人の絵はなかなか良い。


11日 蚕、、、淡々と仕事仕事。

the BeatlesでJulia

シュミットのバッテリー充電  水色矢印の先には粉々の眼鏡のレンズ
小一時間程、充電したら、はい、エンジンがかかりました。もっと、乗らなきゃね。



12日 蚕、、、、

眼鏡を作りにいく。 遠近両用だよ。近眼&老眼だもんね。

the Beatlesの1でYesterday Eleanor Rigby Hey Jude
でも、村上春樹ってビートルズが好きなのかなぁ、、、、

村上春樹の神のこどもたちはみな踊る、蜂蜜パイがいいね。
13日 蚕、、、 シュミットで出勤。駐車場のゲートのセンサーが作動しない。車が小さすぎたためらしい。

the BeatlesのA Hard Day's NightAnd I Love Her

土曜日になのでしっかり昼寝
14日 蚕、、、

上映が今週までというのでヒトラー/最後の12日間を観る。ブルーノ・ガンツがヒットラーを演じるとあれば見なければ!っということで、重い腰をあげて立川まで。 ベルリン/天使の詩で天使を演じていたB・ガンツ、20年後にヒトラーをやるとは! 多分、20世紀最大の極悪人っとの評価のヒトラーだが、、、、やはり、難しい人物だ、、、っで、B.ガンツはそれを見事に演じている。けど、結局、ヒトラーが何者であったのか?  地獄に落ちた勇者どものような退廃とプライベート・ライアンのような市街戦、そして、B.ガンツ演じるヒトラー、、、

帰りは立川から高幡不動までモノレールに乗って立川、日野の町並みを眺めて帰る。
15日 蚕、、、

ビートルズのアンソロジー2 ノルウェーの森の別ヴァージョンを聴く

村上春樹の初期の短編集中国行きのスロー・ボート ちょっと文が硬いかな。
16日 蚕、、、、

朝、昼と雨が降る。 雨が降ると過ごしやすい。

東北で大地震があったそうだ。
17日 蚕、、、、、

忠介、鼻の頭と左前脚に引っかき傷、また、負けたんだねぇ、、、

日本VSイラン戦、加地、代表初得点オメデトウ!!

大瀧詠一Niagara CM Special
18日 蚕、、めいっぱいお仕事、っで、ぐったり、、、、

大瀧詠一LONG VACATION 20th Aniversary Edition この、アルバム、ついにCD3枚目を購入。
まぁ、年中聴いているのだが、とにかく素晴らしいアルバムだ。これほど素晴らしいPopsのアルバムもそうはないだろう。
19日 蚕、、朝から会議と、メイッパイのお仕事、っで、ぐったり、、、、

っで、夜、宇宙戦争を観にいった。今年の夏の大作、スターウォーズか宇宙戦争か!っと言われたいた作品だが、久々に来たよ、超話題作の駄作! ふざけるんじゃないぞ! トム・クルーズと子役のダコタ・ファニング出演してなかったら、あの最低作、インデペンス・ディ同様の作品じゃないか!?  この前見たヒトラーが素晴らしい出来栄えの映画だったから、余計、酷さを感じる。この映画にかかった制作費はもっとまともな映画の製作費に回してあげたい!って痛感する映画でした。 仕事でぐったりして、こんな駄作を見るハメになるとは、、、とほほ、、、
20日 蚕、、久々に午前中でお終い。

夕食、シメサバ。2切れほど、忠介にもおすそ分け。よっぽど、シメ鯖が好きなのか、匂いがしみた大根まで齧っていた、、、

岩合夫妻海ちゃんを読む。う〜〜ん、仔猫は可愛いねぇ、、忠介も小さい時にもっとイッパイ画像を取っておくんだった、、、、 今やオヤヂ猫だからなぁ、、、
21日 蚕、、、 また、F球場の近くでYッ田さんに逢う。まぁ、ご近所だからね。話は毎回、「マーコス、まだ?&「また、一緒にツーリングしたいねぇ」、早く一緒に走りたいですね。っていってもエランについていくのがやっとなんですけどね。

Todd Rundgrenの新譜 Liarsを聴く。電脳の彼方へ行ってしまったという噂のToddの新譜なので、聴く側のことを全然考えていないアルバムで聴きずらいんだろうなぁっと全然期待していなかったが、聴いてビックリ、おいおい、良いじゃん! Initiation やWizard A True StarみたいにPopじゃん!  でも、ヘンは変だけどね。ああ、こういう出来ならば、この前の来日Liveに行くんだった、、、、、とほほ。
22日 蚕、、、 朝から、自転車がパンク、、、

淡々、夕刻、ちょいと外出、稲穂を見ながら同僚と愚痴をこぼす。とほほだなぁ。

Let It Be....Naked 発売当時は絶賛されていたが、、、絶賛していた人達はイマダに賞賛しているのだろうか? 私も良いとは思ったけど、、、確かに、音はクリアーだし、The Long and Winding Roadはシンプルになっているけど。 う〜〜ん、F.スペクターのプロデュース盤のほうが馴染みが深いからなぁ。なんで、P.マッカートニーはあんなにF.スペクター盤を嫌うんだろうか? G.マーティンがGet Backで完成させていればこんなにこんがらなかったろうに、、、。 でも、まぁ、素晴らしいアルバムには違いない。しかし、Bonus CDはいただけないだろ! あまりに細切れすぎて!  ちゃんと聴かせてくれ!! そういえば、映画”Let It Be”はいつDVD化されるのか!?

Brian WilsonのLive! 1stソロ・ツァーのLiveだぁ! B.ウィルソンが唄うBe My Babyが聴けるのは嬉しい。

23日 蚕、、、職場の停電。 仕事にならないので、ボーーっと一日

エアコンも利かないので暑かったが、午後から雨、すこししのげた。

Bad Cat おばかなネコのスナップ集 

壊れた眼鏡が出来上がる。遠近両用、馴れないとね。
24日 蚕、、、

Braian Wilsonの1stアルバム、滅茶苦茶好きなCD。これも3枚持っているなぁ。輸入盤、国内盤、ボーナストラック付、、、。ボーナス音源は”駄目な僕”みたいなアルバムにして別にしてくれたらもっと良かったのに。

本田先生と偶然、職場でお会いし、熊の話をお聞きする。

朝方、忠介が布団に入ってきて、添い寝してくれる。まぁ、外は雨だから外で寝るのはイヤなんだろうね。
25日 蚕、、、、

明日、台風が来るという。大雨、もう、びしょびしょ、、、 帰りに実家に寄る。 

大瀧詠一Each Time なんだか、物悲しい。Long Vacationの次のアルバムなので、超Pop、無敵Popなアルバムを期待していたので、当時、凄い肩透かしをくらった。 ”1969年のドラッグ・レース” ここでも1969年が出てくる。

今晩も忠介が布団にやってきて寝てる、、、、
26日 蚕、、、、

Brian Wilson”駄目な僕”  ちゃんとしたアルバムじゃないけど、未発表音源をよく編集して聴けるものになっている。ボーナストラックはこういう風にしてほしいね。 とっても良いアルバムに仕上がっていてとても良い! タイトルも好き!

John LennonShaved Fish 生前に出ていたソロのベスト盤。 現在のJ.Lennon≒Imagineだけど、これには入ってなくて、Cold Turkey, Womanis the Nigger of the Worldが入っているのが興味深い。The Plastic Ono BandにE.クラプトンが参加していた筈なんだけど、クラプトンはこの頃について全然コメントしないのは思い出したくもないからなのか???


27日 蚕、、、

Brian WilsonPet Sounds Live  B.Wilsonが、あの名盤Pet SoundsをまるまるLiveでやったもの。 これは今で言ったら、P.マッカートニーがLiveでまるまるSGT.ペーッパスを最初から最後までやるっていうのに相当するんじゃないかな!?日本には2001年に来てくれましたよ。行きましたよ。当然! 当時、私は滅茶苦茶落ち込んで、何もしたくない状態でしたが、あまりの素晴らしさに感動して、公演後、翌日のチケットを購入して連荘で聞きましたよ! 滅茶苦茶、良かったんだけど、このLive CDはその興奮が伝わってこないなぁ、、、、 何がイマイチなのか? 
ちなみに、P.マッカートニーの初来日Live(1990)でのSGT.は滅茶苦茶良かった!興奮した! 
28日 蚕、、、 淡々。
29日 蚕、、、 淡々。
30日 蚕、、、 淡々と思いきや、前日、仕事でミス、そして、今日もミス、、、イカンなぁ、集中力が無くなっているなぁ。
31日 蚕も はい、ほとんど終わり。 
この10日ほど悪夢ばかりみている、、、、、朝、ウナサレテ眼が覚める。まぁ、現実(仕事)も悪夢みたいなもんだけどね。 数日前にゾンビに襲われる夢を観たのが気になって気になって、上映中のゾンビ映画でも観にいくかな。 ゾンビじゃなくて皇帝ペンギンを観に行きたかったんだけどなぁ、、、とにかく、あと、2日仕事を頑張ればひと段落。 そうしたら、楽しい日が待っている。 
九月へ
七月に戻る
戻る