01 | おお、夏休み! 「飛騨牛」と「天の川」を目的に飛騨高山へロードスターで出発! 松本IC付近で、後から白い車が追い抜いてきた、なんとトヨタ2000GT! 高速道路を疾走する姿、初めて拝みました。格好いい! 今宵は有名な白骨温泉。結構、山道を通っていかなきゃいけないのね。ちょっと、霧積温泉に行くみたい。山水観 湯川荘 ちょっと、急な坂を下って、最後につり橋を渡って到着。 この坂はマーコスじゃぁ、下を擦って亀になってしまうだろうなぁ。 温泉は大変良い! |
![]() |
02 | 高山を歩く。飛騨牛を食べる。 高山の城山に登る。三木、姉小路氏のお城かと思ったら、金森長近の築城で戦国真っ只中の山城だった。石垣は残っておらず、空堀と土塁。本丸跡まで登るのに30分位かかった。 飛騨古川へ。狛犬博物館を発見! なんじゃこりゃと寄ってみるが閉館していて、ちょっと残念。 古川温泉八ツ三館で飛騨牛を食べる。 お腹いっぱい。 |
![]() |
03 | 白川郷、凄い人、人、人だらけ。![]() ![]() ![]() 新穂高温泉 深山荘 別館 槍の郷 |
|
04 | ロープーウェイで穂高を登る。![]() ほおのき平に車を停めてバスで乗鞍 畳平へ 銀嶺荘 標高2500m以上、涼しい! 夜、ほんのつかの間だが、星空。天の川を20年ぶり位に観る。 |
![]() |
05 | 午前中、寝る。 魔王岳、富士見岳に登る。 魔王岳を登った時は晴れていたけど、 ![]() ![]() ![]() 富士見岳を登った時は濃霧、時々雨。 ![]() ![]() ![]() 台風接近、15時位から雨雨雨 |
|
06 | 下界に降りると意外にも晴れ 奥飛騨 クマ牧場 おおぉ、クマさん! ![]() ![]() ![]() ![]() 福地化石館 新平湯温泉 松宝苑 台風接近! |
|
07 | 今日で夏休みもお終い。中央高速、上信越高速道路ともに不通。帰れないかも、それはちょっと嬉しいかも 松本市安曇資料館 歴史の里を見る。 中央高速道路 開通 無事帰宅 |
|
08 | ミニで出かける。職場で突然、不調。 アイドリング不調。アクセルを緩めるとすぐエンジンが止まってしまう!! GP10で修理を頼む。 インジェクションのバキュームホースが劣化、エアを吸っているのが原因らしい。 東京学芸大学へ翌日の荷物を搬入 |
|
09 | 東京学芸大学で朝から仕事 「青少年のための科学の祭典」 朝から夕刻まで子供子供子供、体力を使い果たす |
|
10 | 書類書き、Kさんが博士取得のお礼 I先生来校 繭からの繰糸法を教えていただく。 |
|
11 | 中国での講演の原稿作り | |
12 | 学生と小淵沢へ 涼しくて良い所だなぁ。 | |
13 | 原稿を作る作る 書類を書き書き | |
14 | 原稿を作る作る 書類を書き書き | |
15 | ぐったり。少しだけ職場へ行って、仕事。まぁ、もう、再来週まで知らんもんね。できないもんね。 | |
16 | 暑くてぐったり。 スズキスピードへマーコスの様子を見にいく。っと、すでにリフトから降りて店先に! あとは微調整ってところらしい。 来週には出来上がり? 明日から1週間中国だよ! 東所沢→成田空港行きのバスのチケットを買う。明日は5:55発、早起きしなきゃ。 |
![]() |
17 | 成田から上海へ。初めての中国! 車で安徽省合肥へ移動 中国はだだっ広いなぁ! |
|
18 | 某所で70点位の仕事をする。 夜、合肥工業大学へ。 | |
19 | 移動 黄山宿泊 | |
20 | 移動 途中で宿泊 | |
21 | 蘇州へ到着 蘇州大学のお偉いさん達と昼食会 | |
22 | 蘇州大学へ。 学生5万人だって。ばかデカイ! | |
23 | 上海でデジカメを紛失。 上海から成田へ。無事帰国 成田から直通バスは楽だねぇ。家のすぐそばが停留所だもんね。 | |
24 | 一日位休みたいけど、職場へ。 蚕が始まる。 中国へ連絡するとデジカメが確保してあるとのこと。来月には送ってくれるとのとこ。 | |
25 | 出張で小渕沢へ 一日ミニを運転していてへとへと | |
26 | 書類書き書き 出張中のなんやかんやと溜まっていたものが、、、 The Police の Outlandos d'Amour 1978の1st Roxanne |
![]() |
27 | 書類書き書き | |
28 | スズキスピードへ行く。マーコスが完成! 週末に引き取りに行くことにする。ぐったり、9時頃寝る | |
29 | シュミットで多摩を走り回る。 グッタリ、9時頃寝る | |
30 | 雨 マーコスを引き取りに行けない、、、、 |
10月へ進む |
8月に戻る |
戻る |