マルコスな日々の雑感、ってほとんど日記じゃん! 過去の雑感はこちらへ

2007年10月

01 おお、10月!

夜、スズキスピードからマーコスを引き取りに行く。新しいミッションはちと固いが、なかなか良い感じに仕上がった、気がする。

Bruce SpringsteenLive in Dublin  「ウィ・シャル・オーヴァーカム:ザ・シーガー・セッションズ」ツァーの最終公演地ダブリンで収録されたLiveDVDだとか。アメリカのルーツ・ミュージックを辿るプロジェクトだとかで、Rock'nRoll!じゃなくて、アメリカの泥臭い感じのLive
02 なんだか、ぐったり。

献血しようとしたら、出来なかった。なんでも一ヶ月以内に海外に行った事がある場合、ダメなんだとか、、、、。

父親たちの星条旗 第二次世界大戦アメリカ軍の硫黄島攻略のシーンがグロい。プライベート・ライアンみたいだ。 アメリカ軍にとっての太平洋戦争で一番の激戦地であったのは違いないだろうけど、硫黄島攻略時点ですでに勝敗は殆ど決まっていただろうに、戦争の転機になったみたいな語り方はどうなんだろう? 
03 だから、会議は嫌いだって。嫌いな会議が3つもあった、、、、、。
04 まったく、どうやって会話すりゃぁ良いんだぁ?? 呆れてモノも言えない。
05 はい、昨日の尻拭い。 

久々にcocottoでランチ

上州屋に赤虫を見にいく。再来週、買わなきゃ。

堀田善衛ゴヤW 黒い絵ってかなり修復されていたというのは知らなかった。「決闘」の二人の足は砂に埋まっていなかったとか、「レオカーディア」は左半分が紛失しているとか、とか、実物を見てみたいなぁ。

リージョンフリーのDVDプレイヤーを手に入れる。
Eric ClaptonLive at Montreux 1986

風邪? ひいたか?
06 久々にサブクラフトに寄る。 渡辺和博さんの奥様からと本を頂く。 先月は筑波サーキットで渡辺さんのバイクを走らせる追悼会があったとか。

Bruce Springsteen の新譜 Magic 
おおおおぉ! 良いぞ!久々に良いのでは! 
07 久々にシュミットを洗車。まぁ、エンジン周辺は埃まみれ、泥まみれだったからね。っと、幌が雨漏りしているので防水スプレーをかけておく。
08 ぐったりな一日
Joe JacksonLive In Tokyo 1986年中野サンプラザでのライブ。この時のライブって、通訳が付いて訳しながらだったので、ノリがそのたび中断されていたんじゃなかったかな。同級生のS君と観たんだけど、このDVDはその翌日。っで、何故かアメリカだけの発売。なので翻訳シーンは無しで観やすい。
09 F名誉教授に学食でお逢いする。なんでも本を書くべく図書館に通っているとのこと。頭が下がります。
10 風邪が悪化、、、、。 あいかわらず、会話が出来ない人とは会話にならない。
だから、会議は嫌いだって!!
11 腑抜けた会話はイラつくが、風邪で短気になっているからか??

John Lennon Live in New York City 1972年のJ.レノンのライブ。結局、このチャリティー・コンサートの後、ツァーに出る筈だったのに、嫌になってツァーを中止してしまったとか。久々に聞いたけど、やっぱり、イマイチなんだよなぁ、このCD。バックのエレファンツ・メモリー・バンドがイマイチだったんじゃないかなぁ。  とにかく「音」がイマイチなんだよなぁ。ミックスとかプロデュースの仕方が悪いんじゃないかなぁ。 なんか、モコモコして緊張感の無い音なんだよなぁ。  最初に聴いた時は それこそ期待して聴いたからガッカリしたもんなぁ。 2回のステージからの録音を合わせて作ったっていうから、やっぱり、作り方が良くないんじゃないかなぁ、、、、、。 折角のJ.レノンのライブなのに、、、、、。
12 風邪でグッタリだけど、65点位の仕事をする。
13 風邪でグッタリだけど、書類書き書き。

先日頂いた渡辺和博さんのキン・コン・ガン!―ガンの告知を受けてぼくは初期化された(文庫版) 肝臓癌が見つかってその入院生活を書いたものだが、本当に癌を宣告された人が書いたの?っていう位、淡々、面白おかしく、斜めヨコから、上から、下から書いてある。 嗚呼、渡辺さんだなぁ。 亡くなってもう、半年以上経つんだよなぁ、、、。不思議な方だったなぁ、いつも面白いことないかな?みたいな感じで観察しているっていうか楽しんでいたなぁ。  最後に嵐山光三郎・南伸坊・神足裕司3人の追悼鼎談が収録されている。 
14 風邪でグッタリだけど、書類書き書き。書類が溜まっているし、ツーリングに誘われていたけど、風邪なので参加できず、残念、、、書類なんて大嫌いだ!!

 1995年にフジテレビで放映された王様のレストランを見終わる。松本幸四郎、筒井道隆、山口智子、鈴木京香、西村雅彦、白井晃、梶原善、伊藤俊人、田口浩正、小野武彦、、、上手い人達ばかりで、そんでもって、三谷幸喜脚本  面白いです。 当時も話題になったのに、なんで続編が出来なかったのかなぁっとも思ったが、この面子をまた揃えるのはあまりに困難だったんだろうね。全員揃わないと他の話になってしまいそうだもんね。 伊藤俊人さんは2002年急逝。
15 70点位の仕事をする。
16 中国からデジカメが戻ってくる。Rさんありがとうございます。 中国へのお土産、ということで伊勢丹で化粧品を買う。化粧品って高いもんなんだ!少々びっくりする。

ゴールデン☆ベスト 筋肉少女帯~ユニバーサル・セレクション~ MCAビクター、マーキュリー時代(後期)のベスト盤だが、どうもこの頃の筋少はなぁ、、、”日本印度化計画”と”これでいいのだ”のライブヴァージョンが入っている。  さて、再結成された筋少はどうなんだろう。新譜、聴いてみたいものだが、、、、。
17 70点位の仕事をする。へとへとになるが、まぁ、報われない仕事だ。とほほ。 書類は全然進まない。へとへとなので書く気力が出ない。
18 相変わらず、なんだかなぁ、、、、
19 75点位の仕事をする。少しうけると嬉しい。
20 書類を書き書き  デジカメの画像の写りが悪いので点検にだす。

梅原 猛古事記 久々に古事記を読む。梅原 猛の古事記を読むのは初めてだったが、読み易い。藤原不比等が権力を握ったころに編集されていたので不比等の意向がかなり反映されているのではないか?というのはなるほどと思う。古事記が数ヶ月で編集された為、きっと古事記の元となった原古事記が存在したであろうというのもなるほど。その原古事記の編集は柿本人麻呂っていうのは、、、次は柿本人麻呂について読んでみるか、、、、。 天皇を頂点としながら、権力は第二の陰の者が司るという不思議な政治構造を作ったという藤原不比等。 権力者は全面に出ないというぞの後、延々とその権力構造が日本では続いている。それを作り上げた不比等(比べる者無しという名らしい)について読み易い本はないかなぁ。。。
21 書類を書き書き
22 70点位の仕事をする。少しずづ仕事を片付けている筈だが、全然仕事が減らない、、、。
23 赤虫を買いに行く。っで、前のアパート近くへ寄る。 いもうと君に逢う。 茶白の猫を2匹見る。おっ!忠介か?っと思ったが、違う猫。娘猫か? 忠介、元気にしてるのかなぁ、、、。 いもうと君が元気なんだから、相変わらず大家さんにエサを貰っているだろうから、大丈夫だと思うけど、、、、

卒業生のS君が来校。相変わらず元気でなにより。
ハンガリーで働くK君からメール。ハンガリーは-5℃だって! もう雪が降りそうだとか。

恩師が来校。お元気そうでなによりです。
24 今日も70点位の仕事をする。学生がよく手伝ってくれて助かる。  突然、財務省のお偉いさんが来て驚く。私の所になんて連れてくるなよぉお。 仕事は溜まる。っが、どうにかなるのか??  

ナナフシの本を手に入れる。脚、もげても生えてくるのね。 飼育してみたいなぁ、。

修理に出していたデジカメについて連絡がある。なんでも修理代がかかるという。えっ!? 保障期間中なのに?? 異物混入とかは保障が利かないとか。何のこっちゃ? 私は普通に使っていただけだぞ?? 分解とかしてないし、水に落としたこともないぞ! えっ、Sonyよ! どういうことだ!? 
25 あわただしく1日が終わる。
26 75点、70点位の仕事をする。そんでもって、仕事が終わったらロードスターで沼津へ出張。 雨じゃなくて、慌しい出張じゃなければ、マーコスで行ったのになぁ、、、沼津なのになぁ、、、 沼津、タモリ倶楽部を放送してないでやんの、、、。
27 朝から仕事。75点?の仕事する。 午後、帰路へ。台風20号接近とかで東名土砂降り。スピンしたのか、ポルシェが路肩で逆向きで止まっていた、、、、こわ。 実家へ寄ってから職場へ。  ロードスターの走行距離が10万kmに達した。この数年、全然乗ってないからなぁ、昔は毎年1万km以上走っていたのになぁ、、、、歳なんだろうなぁ、、、、。
夜、あっという間に就寝。疲れていたんだろうねぇ、、、、。
28 久々にマーコスに乗る。
とりあえず、職場まで。仕事が片付けば、奥多摩へっとも思ったが、当然、やっぱり、仕事は片付かない。とほほ。
帰りはちょっと遠回り。 府中ICから高速に乗って、中央道→圏央道→関越→所沢IC。 いや〜、気持ちよく走る! 新品5速ミッションも良いし。あとはシフト操作にも慣れないとなぁ、、、
29 デジカメが帰ってくる。修理代1.2万。 まぁ、レンズ等一式交換だからなぁ。
30 Mark Knopfler&Emmylou Harris Real Live Roadrunning CD&DVD どちらもいいねぇ。 渋いねぇ、M。ノップラー。頭は昔から薄かったけど、太ったねぇ。 ライブを見たいねぇ。Dire Straitsの1984年一回こっかいりの来日だもんね。お買い得なCD&DVDだけど、DVDはリージョン1だから、リージョンフリーのプレイヤーがないとね。

31 70点位の仕事をする。書類を提出。 ちょっと楽になるが、へとへとだぁ。
11月に進む
9月に戻る
戻る