マルコスな日々の雑感、ってほとんど日記じゃん! 過去の雑感はこちらへ
2008年11月
01 | ひさびさにS賀さんとお会いする。I坂先生来校 | ![]() |
02 | C先生、L先生とお会いする。明日、帰国の予定とのこと。 Hさんにもお会いする。 | |
03 | 風邪、昼間家に戻って寝る。 | |
04 | ||
05 | 朝から会議、午後も会議 だから会議は嫌いだって。 | |
06 | 木曜日も嫌いだなぁ。 | |
07 | The Dave Stewart Songbook, Vol. 1 2枚組のベスト、いい感じだねぇ。生で聴いてみたいものだ。 | |
08 | え、学園祭だって、っで、警備だって。 | |
09 | 疲れているんだろうなぁ、目が覚めたら11時だった。 職場のPCが不調。まぁ、壊れる寸前ってことか、先月外付けHDを買ってバックアップを取っていたから、まぁ、いいかぁ、、、、、 |
|
10 | 職場のPC、内蔵HDを買ってきて設定し直し。とはいえ、WindowsのUpdateは時間がかかり過ぎ。あれやこれ、インストールして、っで、あ、パーティションをもう一か所きるかぁっと、切ったら、再起動しなくなって、焦る。起動しない! | ![]() |
11 | キャロル・キングを聴きに渋谷Bunkamuraオーチャードホールへ。 昨年来日した時から気になっていたんだよねぇ。 Tapestryが良いんだよねぇこの季節。 Tapestryしか聴いたことないけど、当日券があるっていうので、行ってきました。 おお、もう、60歳を越しているんだって。 で、キャロル・キングのピアノとギター二人 Budy GuessとGary Burrの構成で、っで、厚い音を出してました。凄いねぇ。キャロル・キングも声量があるし、ピアノも力強く弾いてました。 時々日本語で話していました。 生で Will You Love Me Tomorrow を聴けたぁ! Pleasant Valley Sunday って、モンキーズの曲、C.Kingの作だったの。知りませんでした。 好きです。 |
|
12 | 70点位の仕事をする。嫌いな会議を忘れてすっぽかす。PCが壊れていて開催のメールが読めなかったんですぅっと言い訳をしたくなる。 | |
13 | 木曜日は嫌いだって。 You Tubeでキャロル・キングの映像を観る。やっぱり凄いなぁ。 John Hiattの1994年のLive盤、Hiatt Comes Alive at Budokan? あの名盤 Bring the Familyを出した後にこんなジャケットを作る感覚が良く分からん! っが、内容は良い。 べたかもしれないが、やはり、Bring the Family の曲は良いなぁ。 この人も生で聴いてみたいなぁ。 Little Villageで来日してくれていたらなぁ、、、、。 Wikipediaの日本語版には載っていないってことは、日本じゃぁ、全然人気が無いのかな。 |
![]() |
14 | 仕事で一日新宿 帰りに吉祥寺に寄り、久々に印度屋のカレーを食べる。 久々にレコファンでCDを漁る。 大漁! っというより、CD安すぎないか? 7枚(内1枚は二枚組)買って5000円だぞ。 King Crimsonの1971-72の2枚組ライブ盤 Ladies of the Road R.Fripp, Mel Collins, Boz Burrell, Peter Sinfield の面子で○チガイのように皆弾きまくってます。おおぉ格好良い! のに、ブチって切るのは止めて! どういう編集の仕方なんだよ! 二枚目はまるまる21世紀の精神異常者という馬鹿さ加減! そういえば、何度もクリムゾンのライブに行っているけど、21st馬鹿は生で聴いたことがないぞ! 宮殿は何故かエイジアでJ.ウエットンのvoで聴いたけど、、、 M.コリンズのバンドのライブに行けば良かったかなぁ。 まぁ、このライブ盤を聴いていると古い曲も生で聴きたくなる。 聴きたかったなぁ。 |
![]() |
15 | 久々にシュミットに乗る。恩師のお墓参り。町田へ。 いや〜、ボディカバーを外したら、虫が、、虫の死骸だらけ、、、。 Carole King の In Concert 1994年のLive盤 なぜかSlashが2曲参加してGを弾いていているとか、、一体、どういう繋がりなんだ? You've Got A Friendが良いなぁ。 |
![]() |
16 | サイタマスーパーアリーナでThe WhoのLive 2004年のロック・オデッセイの時は6つのバンドのうちの1つで、トリでもなかったし、今回、単独でのLive! 盛り上がらないわけがない! 圧巻!! 一曲目の I Can't Explain からずーーと凄かった! 正しいハードロック! しかし、音の悪いホールだなぁ。音がでかすぎるのか? 横浜のLiveより音が良かったというブログもあり、席によるのかなぁ。なんか、音がすっきりしなかった気がするんだけどね。 アンコールの Pinball Wizard 〜 Amazing Journey 〜Sparks 〜See Me, Feel Me のTommyの流れは盛り上がるねぇ。 伝説のウッドストックと同じ曲が生で聴けているんだなぁっと不思議な気分でした。 っと皆、ピンボールの魔術師が好きなのね。 んんが、しかし、Real Me が聴けなかったのは残念。Summertime Blues は何故演奏しない? |
![]() |
17 | 久々にPink Floyd の The Final Cut を聴く。 あんまり印象に残っていなかったアルバム、まぁ、久々に聴いて、悪くないけど、のめり込む程言い訳でもなく。R.ウォータース在籍時の最後のアルバム。これが出た時(1983)、ありゃ、Pink
Floydは解散か!?って感じだったけど、まさかD.ギルモアがPink Floydを延命させるとは思ってもみなかったけど。けど、D.ギルモアのギターの音、好きです。 |
![]() |
18 | ||
19 | 70点位の仕事をする。 だから会議は嫌いだって、 だからやっぱりthe Whoは好きだって。 はい、The Who 日本公演最終日、当日券があるというので武道館へ。 おおおおぉ、今日はP.タウンジェントがご機嫌、乗りのり。気持ちよさそうに演奏してくれました。 次はキャロル・キングの曲だぁいや、ビートルズだとか、東京は良い町だなとか、長年来日しなくてすまんかったとか素晴らしいオーディエンスだとかとか16日とは全然違うMCでした。まぁ、逆になんで埼玉ではあんなに不機嫌だったのかなぁ。 Won't Get Fooled Again で決めるんじゃないの、ちょっとビックリ。っで、本篇最後がNaked Eyesというのもびっくり。 |
![]() |
20 | 仕事で筑波。 打ちのめされる。 悲しいので帰り筑波山を少し走って帰る。 | ![]() |
21 | 寒くなってきて、朝、霜が降りていた。 なんだか、勤続20年とうことで、本部へ行く。 殿付けで呼ばれる。はははっ 偉い人の挨拶で、「我が○○は現在上昇気流に乗って、云々、、、、」という話があった。そうっか、私の職場は上昇気流に乗っているのか、でも、それは先人の人のお陰で、私(ら)はただ羽を広げているだけで、羽ばたいていないってことだな。偉い人は少しは働け!っと云う意味で訓示したんだなぁなぞと思う。 無駄飯喰って20年かぁ、、、、。 John Hiattのベスト盤 Y'All Caught? The Ones That Got Away 1979-1985 悪いわけがないのだが、300円で売ることはないだろう! |
|
22 | 晴れ。 三連休だというが、、、、。仕事ね。 久々にマーコスのエンジンをかけてみるが、掛からないので、ロードスターからバッテリーをジャンプ | ![]() |
23 | まぁ、なんというか、あぁ、やる気が出ない、、、、。 ELOのオーロラの救世主 べたべたのELO |
|
24 | まぁ、あぁ、やる気が出ない、、、、、、。 | |
25 | 午後、不思議な仕事。その後、小会議というか、打ち合わせというか情報交換というか、、。O教授に慰められる。 Lさん来校。元気そうでなにより。 | |
26 | O野教授の鞄持ち&運転手でS納君と三人で出張。 新潟まで新幹線、レンタカーを借りて五泉市へ 夜は新潟の魚を食べる。美味い! | |
27 | 新潟から石川県小松市へ、時間が少しあったので安宅の関による。 小松から京都府丹後へ。 |
![]() |
28 | 丹後から京都へ 高速だとグルリと兵庫大阪を回って南から京都へ入った方が早いのね。 新幹線で帰京。 |
|
29 | 土曜日だけど、ハイ、仕事。溜まっているって、、、、、。 Garland Jeffreys のHail Hail Rock'N'Roll 白人、プエルトリコ、黒人の血が引いているので黒人社会でも白人社会でも阻害されて育ったというガーランド・ジェフリーズのライブ。 81年にEscape Artist を出した時は、オオぉ、ロックン・ロールとレゲエとソウルと合わせたミクスチャーな音を作りだして、こりゃ、凄い! 新しい音だぁ!っと思っていたら、時代はプリンスに行ってしまったっけ、、、。 元祖ミクスチャーとして再評価されないかなぁ、、、、 そのG.ジェフリーズの最近のライブ。 もう、60代半ばなんだなぁ、、、でも熱くソウルフルなライブ |
|
30 | 日曜日だけど、ハイ、仕事。溜まっているって、、、、、。 You Tubeでガーランド・ジェフリーズを見ていると、なんとルー・リードとのライブがあった。大学の同級生だというが、まだ仲が良いのかね。 |
12月に進む |
10月に戻る |
戻る |