マルコスな日々の雑感、ってほとんど日記じゃん! 過去の雑感はこちらへ

2016年02月
01 ありゃ2月、、、。Ziggy Stardust and the Spiders from Mars The Motion Picture 1973年7月3日、ロンドンのハマースミス・オデンで行われたジギー・スターダスト・ツアー最終日のステージ
02 D志社大のT野先生ご一行来校
03 だから会議は嫌いだって
04 午前中、卒論発表会、午後、会議、だから会議は嫌いだって
05 一日中卒論発表会、お疲れ様。修論提出、お疲れ様。
06 マーコスの修理完了。オルタネーター、電圧計交換。快調。夜雪が降る
07 家でのんびり。David Bowieの追悼番組にNile Rodgersが出ていたので聴きたくなったChic。 The Best of Chic これまでまともにChicって聴いてこなかったんだけど、まぁ、若いとき耳に聞こえていた音だね。私はソロアルバムAdventures in the Land of the Good Groove(1983)が好きだったんだけど、これ、良いんだけど、人気ないのかなぁ。全然CD化されなかったし。Bernard Edwards、Tony ThompsonがB,Drsで入っているんだけどね。
それと、何故か
The Pretendersのベスト盤、何故か急にアマゾンで安くなっていて購入。1stはN.LoweとC.Thomasのプロデュースなので聴いてみたいなぁ。そんでもって、今頃、David BowieのThe Next Day(2013) トニー・ヴィスコンティのプロデュースで、良いよと言われていたけど、なかなか聴く気になれなくて、、、。ジャケットが鋤田正義のHeroesじゃん、期待するじゃん、けど、絶対Heroesじゃないじゃん、絶対、がっかりするじゃん、、、そんな感じ、、、。っで、聴いてみて、良いけど、その前のRealityの方が良くないか? これが良いって言うなら、誰も良いと言わないTin Machineだってもっと評価してあげたら? まぁ、Realityから10年、ほとんど引退状態?だったので、復活は嬉しかったのだろう、どんな作品でも出し続けてくれれば有難かった、嬉しかったのは確かで、、、。

08 David Bowieの1st(1967) 無かったことになっているアルバム。まぁ、のちのジギーとかこれからでは想像つかないもんね。、、アルバムは持っていたけど、聴くのは20年ぶりかなぁ、、、、、。Outside以降のアルバムもどうもはまらなかったなぁ、、何が琴線を揺らさないのか、良い声してるし、曲も良いんだけどねぇ、、、、。聴きこむ気にはならなかったなぁ、、、、。
09 午前中、工部の体育館を観にいく、、書類書き書き
10 だから会議は嫌いだって、、書類書き書き
11 休日なの? 家で書き書き
12 ゼミ、試験、採点、終わったら書類書き書き書き書き
13 書類まとめまとめまとめ。毎度毎度妻に添削、校正をお願いする。本当に助かります。
David Bowieの
Live Santa Monica '72 これは初めて聴きました。2008年にリリースされて良い良いとの評でしたので、いつかCDが安くなったら聴こうかと思って、今になってしまった。まぁ、音は悪いねぇ、けど、ヒリヒリしていて良いです。Ziggy絶好調の頃のライブなので悪いわけがないと。
14 Bluetoothって恥ずかしながら使ったことが無かったのですが、ポータブル スピーカーを買ってみました。Anker SoundCore ポータブル Bluetooth4.0 スピーカー 24時間連続再生可能、4千円なら良いか。小さいけど、3W+3W

一族の新年会ということで、恵比寿へ。初めて降りたぞ、恵比須。まぁ、皆歳取ったものだ。昼から、ビール飲んでたらふく食べて、、、仕事は夜に、書類書き書き、だいたいできたと思ったら、1節(4頁)をまるまる組み込むのを忘れていたのに気がついたのが夜中の2時、、、、どうにか組み込んで3時、、、、、
15 書類がなんとなくできたので印刷屋さんと打ち合わせ。気がつけば1週間で百頁。間に合うんだろうけど、それより会計が巧くいくのだろうか?

本命
SONY XB3 ワイヤレスポータブルスピーカー。最近、スピーカーばかり買っている気がするが、、、、、オオぉ、ずしりと重い。まず、D.BowieのZiggy StardustのLiveを聴いてみる。おおォ、低音が響くなぁ、ライブっぽいぞ。っで、次に全然毛色の違う大貫妙子のカイエ。これがこれが、良い音でカイエが響くのはトテモ良い! 
15W+15Wで24時間連続再生可。現在マーコスに載せているスピーカーがSRS-M50(2.5W+2.5W)で音量が足りないので、これを搭載してみようかと企んでいるが、乗る暇と元気がない。若い頃なら早速これを搭載してガンガンかけて走ってみるのだが、、、、、。

16 日本名城紀行 日本の名城 城 セット DVD16枚組, 4千円が安いのか、、、、1枚550円位だから、まぁ、まとめて買えば、お得なのだろう。全部観たかっていうと、まぁ、まだ、数枚しか見ていない。特に凝った作りでもなく、淡々と。

どうにか印刷屋さんに原稿を送る。ほっと一息。

そのうち聴こうと思っていたD.Bowieの最後のアルバム
Blackstarをついうっかり聴いてしまう。ベルリンか?っと言われれば前作よりはベルリンだけど、、、。さて、これを繰り返し聴くアルバムになるのか? Amazonではバカみたいに評価が高いが、、、、。
A Reality Tourに行っておいて良かったなぁ、、っとふと思う。
17 猫が好きで、「まこという名の不思議顔の猫」を毎日見ているのだが、この2か月位、全然更新されていない。ちと、検索してみたら、旦那さんが11月末に亡くなっていたとのこと。うぁ〜、ショックだなぁ、っと思って検索を続けていると何故かDipが引っかかってくる。なんと旦那さん、Dip the Flagの初代Voだとか! うぁ〜2重にショックだなぁ、というわけで、Frog Manと 91’06’26を聴いているのだが、この2枚には参加していない模様。ブログで写る家の中に趣味の良いアルバムが一杯あるなぁっと思ったが、納得。
  っで、だから会議は嫌いだって、書類も大っ嫌いだよ
18 修論発表会。お疲れ様でした。夕刻、印刷屋さんと打ち合わせ。
19 卒業生のK瀬さん蚕を貰いにくる。
20 午前中、医者へ。無事ピロリ菌除去成功とのこと。午後、ようやくスター・ウォーズを観ることができた。CGは凄いが、ストーリーはエピソード4-6の焼き直しじゃないか? また親殺し、親族争いか? っで、あのラスボスは誰だ?
21 昨日、ダイソーで障子紙と糊を買ったので、障子の張り替えをする。恥ずかしながら、生まれて初めての張り替え。
意外に上手く張れた。 Book Offで
Aerosmithの2枚組ライブが280円。
22 久々に予定の無い一日。報告書も印刷に回したし、久々に畑に出て調査。
The Collector's King Crimson Vol.1
1969(at the Marquee), 1972(at Jacksonville), 1972(The Beat Club, Bremen)の3枚。Book offで1000円、お得だけど、何故、この三枚のボックス? 1969は当然1stの頃。1972はEarthboundと同じ日のライブとか。曲順が全然違う。1973は太陽と戦慄の面子が集まった直後位か、ほんの3曲。こう、小出しに何枚も出さずに全部聞かせてくれよ! なら、Road to Red とか暗黒のボックスを買うか? あのあたりのボックスを買うとライブ盤が20枚位入っているとか、、、、、。2万円位するんだけど、、、欲しい、、、、
 
23 一日、畑仕事。春切り。っで、夜、追いコン
24 朝から会議、午後、会議2つ。だから会議は嫌いだって
25 はぁ、やっかいな仕事が始まる。しばらく缶詰。
26 今日も朝から缶詰。書類のトラブルあり、疲れるなぁ、落ち着かないなぁ、
Jimi Hendrix の最後のライブ Blue Wild Angel Live at the Isle of Wight (1970),昔昔聴いた時は、?だったけど、非錆に聴くとやはり良いね。とはいえ、CD安いなぁと思ったら、これ曲数が11曲。2枚組の18曲CDにすればよかったかな。まぁ、そのうちDVDを買ってしまうんだろうけど。
27 朝から缶詰。夜、終えることができてほっと一息
28 マーコスに乗って、図書館、近所の畑に植えた桑の剪定。午後、寝る寝る寝る
29 明日提出の書類作成。はぁ、疲れた。夕刻、歯医者へ
  
03月へ

01月へ

戻る