マルコスな日々の雑感、ってほとんど日記じゃん! 過去の雑感はこちらへ

2006年08月
01日 嗚呼、八月、 待つ仕事。
02日 待つ仕事
03日 遠足、多摩動物公園。昆虫館、コアラ、レッサーパンダ、半日歩いてへとへと
04日 午前中、職場の大掃除。午後、待つ仕事。
05日 MIVを観る。馬鹿だねぇ。こういう馬鹿映画は映画館で観ないとねぇ。ビールとホッとドックを持って馬鹿顔して見る。テーマ曲を聴くとぞくぞくする。
夕刻、サブクラフトへ寄る。
06日 村上春樹若い読者のための短編小説案内岡部いさく世界の駄っ作機ー番外編 蛇の目の花園
07日 暑いねぇ。
08日 朝、大雨  午前中、人間ドックの再検査
半日、アルマジロについて調べる。一卵性の四つ児を産むのだそうだ。

芳藤の浮世絵を手に入れる。

久しぶりにトリック 1
09日 トリック 2

Cannoball AdderleySomethin' Else C.Adderleyのアルバム、初めて聴いたけど、ハイ、格好良いです。 無茶苦茶格好良い! Miles Davis Hank Jones, Sam Jones, Art Blakey 1958

10日 再検査の再検査。まったく面倒だねぇ。

トリック 3


Art Blakey & The Jazz MessengersMoanin' オオ、立て続けに格好良いぞ!
11日 ナナフシについて調べる。

トリック 4
12日 The Beach BoysSurfer GIrl/Shut Down Volume2 ボーナストラックにIn My Roomのドイツ語ヴァージョン!

トリック 5 第1部完結、エンディングが気持ちよい
13日 昼、久々に実家に寄る。 で、久々に風の谷のナウシカを読破する。

トリック2-1 はい、第二部突入
14日 塩野七生ローマ人の物語 ローマは一日にして成らず ローマの成立とギリシャについて、いや〜、面白い!

トリック2-2 

David Gilmour の新譜 On An Island 相変わらずのぅぃ〜んぅぃ〜ンと鳴るギター
Chris Tomas, Phil ManzaneraのKey、Pianoっていうのは何だ? D.Gilmour, C.Tomas, P.Manzeneraのプロデュースっていうのは良いけどね。 ちょっと、ピンク・フロイドっぽいのは当然か。でも、ファイナル・カット以降のP.フロイドのアルバムより、D.ギルモアのソロアルバムの方がしっとり、しっくりくる。
15日 再検査の結果を聞きにいく。2時間待って、診察5分。

Donald Fagen の新譜 Morph The Cat 1982年のナイトフライと音の感じは変わらないけど、ちょっと陰鬱な感じだなぁ。

トリック2-3 
16日 Donald Fagen の新譜を昨日、聴いたので今日は名盤 The Nightfly 

サッカー日本代表戦を見たのでトリックはお休み。
17日 Mark Knopfler の映画のサントラ Local Hero Dire Straitsのライブでも盛り上がる Going Home (Them of the Local Hero)が良い! 嗚呼、生でこれを聴きたいなぁ。 1983年の来日の時はやらなかった、ん、じゃないかな。あの時の最後はスタッフが機材を撤収する中、 延々とSolid Rockだった(気がする)。盛り上がったなぁ。 結局、D.ストレイツは1回しか来日してないし、もう、来ないだろうなぁ、残念だ、、、、。 

トリック2-4 
18日 トリック2-5 

Dire Straituslive at the BBC
19日 忠介宅に寄ってみるが、会えず。まぁ、暑い夏の日中じゃぁ、猫は出歩かないからなぁ。

Dire Straitus1st 悲しきサルタン! 30年近く経ったけど、やっぱり好きだなぁ。
20日 トリック 劇場版

Dire Straitus2nd Communique
21日 Mark KnopferOne Take Radio Sssions おお、良い!

22日 ちょっと、ぐったり。

Dire Straitus3rd Making Movies
23日 明日から、ちと大仕事、っで、他の仕事が手につかず。


The Notting Hillbilies Missing...Presumed Having a Good Time Mark Knopfler、Steve Phillips、Guy Fletcher、Brendan Crokerの4人のギタリストのアルバム、Will You Miss Me  Feel Like Going Home が良いねぇ。 

塩野七生ローマ人の物語 U ハンニバル戦記 スペインを統治、そこから軍隊を連れてアルプスを越え、イタリアに攻め込んだカルタゴのハンニバルとローマ人との攻防。15年間、連戦連勝、数万の兵を率いたハンニバル! 敵地イタリアで援軍、援助無しで数万人を統率し続けるというのはトンでもなく吸引力のあった人だったんでしょう。 映画、ハンニバル(レクター博士)で初めて名を聞いたけど、こういう名将だったんですねぇ。  スペクタル映画にしてほしいねぇ。 その名将にローマ人は如何に闘ったか。 同盟都市との絆を大切にし、ローマ人の団結と政治システムでローマの名将スキピオ登場までしのぎ、ハンニバル戦記に勝利。 
24日 職場の仕事、一日中、フル回転
25日 同じく職場の仕事、一日中、フル回転
26日 Mark KnopflerAll The Roadrunning  う〜ん
27日 Dire Straitus3rd Making Movies これは良いよね。 Solid Rockだ!
28日 蚕の飼育室の大掃除 はぁ、お蚕様もひと段落
29日 職場が一日、停電。年に一度、点検とかで、停電。 ということで、有休をとる。
昼頃起きて、近所のカレー屋に行ってビールを飲みながら、ランチ。
午後、ビートルズビートルズがやってくる ヤァ!ヤァ!ヤァ! と P.マッカートニーヤァ!ブロード・ストリートを観る。
30日 はい、会議、、、、
31日 昆虫の妊娠について調べる。変な虫がいるもんだ。
9月に進む
7月に戻る
戻る