01日 | あっという間に4月。 昨晩飲みすぎて、少々気分が悪く、一日ごろごろ。 |
|
02日 | 今日から出張。 のはずが、四月初日ということで、あれこれれれれと引継ぎ。 さて、筑波へマーコスで出かけるか!と思っていたら、雨! ロードスターで出発。 ホテルに着くと、もう、へとへと。三十代の頃は筑波山へ走りに行ったものだが、まったく、歳とると疲れるのが早くて悲しいねぇ。 | |
03日 | 雨、一日、難しい話を聞く。夕刻から延々飲み会。疲れる。 さて、ホテルへタクシーで帰ろうとするが、筑波って流しのタクシーが無くて少々焦る。たまたま通りかかったS研のSさんに車で送ってもらう。Sさん、いつもお世話になってます。 | ![]() |
04日 | お、晴れ! 桜が満開。ホテルのフロントで、T大のK先生と遭遇、会場までお送りする。 今日もまた、難しい話を聞く。もう、午後も難しい話を聞こうとしていると、T大のN先生から「そんなところにいないで、蚕影神社にいかないか?」携帯電話でお誘い。 はい、行きます、もう、お腹(頭)いっぱいですから。 そういえば、昨年もN先生と京都の町を彷徨ったっけ。 筑波山の麓にある蚕の神社の元締め、「蚕影神社」を探して、車でぐるぐる彷徨う。 やっぱり今年も彷徨う。 帰りは常磐道に乗った途端、土砂降り、雪混じり、雷、渋滞。 はぁ、やっぱり、マーコスじゃぁ、無理だったなぁ。 兎に角、濃い同業者達とタップリ2日間、疲れました。 |
|
05日 | 午前中、事務仕事、午後、K部で講習会。 夕刻に解放されたので、早々に帰宅することができた。 そうそう、筑波のお土産。 チョコ納豆 納豆にチョコがコーティングされている。食べてみると、、ちょっと大きい麦チョコ、麦のところが大豆って食感。匂いはあまりないけど、これ、ちょっとで500円は高いなぁ、話の種にはなるけど。 |
![]() |
06日 | 花見の見回り、なんじゃ、この仕事は? タキトゥスのゲルマーニア 200頁の2/3位が解説。1/3位が紀元1世紀頃のラテン語の発音について書かれている部分は、全然読む気にならない。 退廃・混迷状態のローマ帝国時の歴史家・政治家であったタキトゥスが ゲルマーニアを単に辺境、敵対する存在として記述するだけでなく、ローマに失われたモノがゲルマーニアに存在し、それを記述することによってローマ帝国の批評も加えたもの、らしい。ルソーの「高貴なる野蛮人」のようでもあるのかな。って、ルソーの方が後世の人だけど。 「北欧では白夜がある」との記述は地球が丸い事が普通に信じられていたことや、「虫入り琥珀がある」なんて記述も面白かった。 |
![]() |
07日 | 花見! 昨年は花見する余裕も無かったからねぇ、、、マーコスで新座の川沿いへ。 Electric Light OrchestraのTIME おおぉ!良いねぇ。 恥ずかしながら、なんだか、ザナドゥが聴きたい、、、 大槻ケンヂの縫製人間ヌイグルマー |
![]() |
![]() ![]() |
||
08日 | 吉祥寺ミーティング。 メッサーシュミットで高井戸〜吉祥寺〜調布飛行場 JFL栃木の小林成光が2ゴール決めたそうな。おめでとう。来年はJ2に上がってきてほしいなぁ。そのうち、JFLの試合も観にいきたいものだ。 まぁ、FC東京、調子悪いしなぁ。来年J2で、、、、 |
|
09日 | 新入生オリエンテーション、新入院生オリエンテーション&懇親会。 嗚呼、疲れた。 あんまり、手取り足取りしない方が良い様な気がするけどね。 M田さんよりお借りした逆柱いみりのはたらくカッパ つげ義春のような画風で ガロ風のストーリー。カッパが河童っぽくなくて、所々に出てくる車がそそる。そういえば、つげ義春って元気なのかなぁ。元気なつげ義春も想像できないけど、、、。 |
![]() |
10日 | PCのオリエンテーション、ガイダンスにむけてMacの練習。まったく、使い慣れないPCは面倒だ。 筋肉少女帯のThe・仲直り!復活!(DVD) 8年ぶりに復活した筋肉少女帯のLive 嗚呼、良いなぁ、だけど、今の若者には受け入れられるのだろうか? いいぞぉ〜、♪ダ〜メ、駄目、駄目、駄目人間、ダメぇ〜♪ 逆柱いみりのケキャール社顛末期 貸本屋時代の水木しげる風の人物画だなぁ。 一つ目が多々でてくるが、わざとなのか? |
![]() |
11日 | 朝から、ガイダンス、ガイダンスと面倒見過ぎじゃないのか? | |
12日 | 近所の飲み屋によってみる。 逆柱いみりの赤タイツ男 唐沢俊一があとがきを書いている。よくまぁこれほど意味の無い事を書けるものだと感心しているが、まったく、その通り。こんなに意味の無い絵を描き続けられるのは大変だろう。つげ義春のねじ式のように まだ夢、悪夢を漫画にした方が意味がある。 何もない、ストーリーはもとより、暴力、性、笑い、意味を排除に排除して200頁以上描き続け、読めるものを作ってあるのは凄い! |
|
13日 | まったく、毎日、毎日、オリエンテーションだ、ガイダンスだって、 月曜日のPCの使い方ガイダンス・オリエンテーションの準備しようとしたら、PCが使えないでやんの 佐野元春のVisitor’s Tour ’84-’85(DVD) このLiveに行きたかったけど、チケット取れなかったんだよなぁ。 Somedayの次にVisitorsが出たときは ?って感じだったけど、このライブのアンジェリーナとNew Ageをラジオで聴いて、嗚呼、良いなぁって深く思った次第です。ちなみにこの時、私も佐野元春もまだ二十代でした。私は四十代になり、佐野元春は五十代、時は流れて流れて。 |
![]() |
14日 | 寝る、寝る。まったく、よく寝れる。疲れが溜まっているんだろうなぁ。 昼間で寝て、昼寝して、、、、 近所の養老の滝へ行って、ビールを飲む。 Bryan Ferryの新譜Dylanesque なんと、全曲 ボブ・ディランのカバーだ。 なんだか、1stの愚かなり、わが恋みたいな感じで、ふわふわ・ぐにゅぐにゅのB.ferry。なんだかね、意外な人のカバーするよね、昔から。 B.イーノ、C.スペディング、P.キャラック、P.グリーン(P.グリーンってフリート・ウッドマックのグリーン?)が参加。 王道、天国への扉や見張塔からずっともカバーしてます。 逆柱いみりのMaMaFuFu このあとがき、南伸坊が書いているのだが、こういう夢を見ているという。 私はこういう夢は見ないナァ、マニアックな車が出てくるのもわざと意味を無くすために、暴力やSexも意味が出てくるから無くすように描いているように思えるけどなぁ、、、 江本創の幻獣標本博物記 鼻行類のように楽しい。K部君が居たら大喜びしそうなんだけどなぁ。 |
![]() ![]() |
15日 | 午後、マーコスと過ごす。スピーカーを付けて、MP3プレイヤーを聴けるようにする。窓の振動防止して、さて、アイドリングが高いので下げてやるかと、SUツイン・キャブのスロットル・アジャスト・スクリューを回してやるが、??? 下がらないぞ! ???としていうちに、電動ファンを回すのを忘れていて、冷却水が少々吹く! 水温が110℃を越えていた、、、 ばたばたすれど、アイドリングが下がらないので、はい、スズキスピードへ行って、見てもらいました。 Jemさんは退院してました。 大貫妙子のBoucles d'oreilles (ブックル ドレイユ) ピュア・アコースティックにセルフ・カバー! 悪いわきゃない! Shall We Dance ? が一曲目、映画は大ヒットして、この曲も皆知っているけど、なんで曲は大ヒットしないんだろうなぁ、、、って無理か。長谷川京子出演のアサヒビール「贅沢日和」CMソングShenandoah(シェナンドー)も入ってます。 彼と彼女のソネットが入っているのが、特に嬉しいな! いがらしみきおのぼのぼの 29巻 あらいぐま君が修行の旅にでる! |
![]() |
16日 | ぐだぐだのガイダンスをして、反省。しかしよぉ、説明する方と説明を受ける側が違う画面が出ては説明し難いんだけどなぁ。 | |
17日 | もそもそ。ガラスの容器が二つ割れる。それも中に溶けたパラフィンが入っているヤツ、、、パラフィンまみれだぞ、、、 サンプルが流れ出て紛失したのは少々、大変、痛かった、、、、 | |
18日 | 会議、ぼーっとしていて呼び出し電話くらう。反省 | ![]() |
19日 | もそもそ、遠藤 章先生の新薬スタチンの発見―コレステロールに挑む まったくもって、はい、動く金額が違いすぎます。桁が幾つ違うんだろう。世界的な研究者はやはり違うなぁ、、、 | |
20日 | もそもそ、 | |
21日 | マーコスに乗って、立川へ。猫返し神社で養蚕繁盛の祈願 数年ぶりに富士バッテリーへ行く。H場さん、ご無沙汰してます。カウンタック、ミウラ、コブラ、ヨーロッパが無造作に置いてある此処は不思議な工場。ドバちゃんが駆けつけてくれて、で、TVRヴィクセンを少し運転させてもらう。 |
|
22日 | 箱根、沼津が雨。Marcos大集合は中止 マーコスで独り妙義山へ行く。おぎの屋で夕食用の釜飯を買って、妙義山を登ろうとしたら、車、車、車。渋滞している程ではないが、車が多い。花見なのかな。上の駐車場まで行くのを諦めて、下の道の駅で引き返す。 インプッサがなんだかイッパイいる。10台ほどのグループとすれ違うなど、なんか、あったのかしらん。 | ![]() |
23日 | ||
24日 | 蚕室の大掃除 会議は嫌いだ | |
25日 | もそもそ オタマジャクシの後ろ足が少し出てくる。 | |
26日 | もそもそ | |
27日 | 合宿オリエンテーションで代々木で宿泊 疲れる ピーター・ミルワールドのザビエルの見た日本 ザビエルの書簡の中で日本に触れたものとP.ミルワースルドの書くザビエル像。 ザビエルとえば、1549年にキリスト教を布教しに来日した神父として日本史に必ず出てくる。これを読んでいると、布教に関して、キリスト教に関して本当に熱い人であったことがよく分かる。 当時信者となった日本人はそのザビエルの人柄にほれ込んだのだろう。神父が信じることができるから、まぁ、入信するんだろうけど。 フロイスの日本史より全然読み易い。完訳ということで、ぎっちり十数巻、こっちは読むのに何年かかっているのやら。 |
![]() |
28日 | GW初日、代々木から帰って、午前中、少し職場で仕事、昼帰宅、昼飯時からビール ELOのThe very vest of ELO, Out of Blue 最近、ELOばかりだなぁ、、、♪ざぁ〜ナどゥ、ざぁ〜ナどゥ♪ XanaduはO.N.ジョンが唄っていたんだっけ? このアルバムではELOのオリジナルヴァージョン |
|
29日 | ELOのThe very vest of ELO, Out of Blue ♪ 最近、PCの調子がオカシイ。深刻なシステム・エラーから回復しましたと表示が多々でる。 そろそろやばいのか? さて、どうするか、とりあえず、バック・アップを取る。 Book Offに行き、本、CD(sting)、DVD(マーズ・アタック)、ゲームソフトを買って、ハイ、1万円越え、、、 |
![]() |
30日 | 大貫妙子のコンサート。東京オペラシティ、って何処? 初台駅前、へ〜、いつの間に初台にホールが出来ていたんだ、、、。 えっちらえっちら、埼玉から初台へ。 ホールはクラシック用に作られていて、木造、天井が高い、6F? 7F? コンサートは 弦楽器5 ウッド・ベース、ピアノ、ドラム、アコースティック仕様。 新譜Bougies d'oreillesを中心に、黒のクレールは圧巻! 余韻に浸りつつ、夜は大貫妙子の1stから聴く。 Grey Skies, Sunshower、Mignonne, Romantique ![]() ![]() ![]() ![]() 1st、2ndは山下達郎が参加、3rdからは坂本龍一の色が強くなってきて、初めて大貫妙子を聞いたのはRomantiqueのCaarnavalだったなぁ。1980年かぁ、かれこれかれこれれ、れ、れ、っと、27年ですか、、、 |
|
5月へ進む |
3月に戻る |
戻る 大貫妙子 "Boucles d'oreilles" Tour 2007 大貫妙子(vo) |