01 | おお、12月! 今年もアッと言う間に12月 |
![]() |
02 | 久々にツーリング。ミニ・マーコスで筑波山へ! 新たにマーコス仲間が増える! コリンズさん、はじめまして。 とはいえ、午前中に帰宅。 自宅で仕事 |
|
03 | 2500円で売っていたグラフィックボードRADEON9200(64MB)を買う。家のPCに入れようとしたら、、、、接続パスがマザーボードに無い、、、PCIパスしかない。 ボードのメモリ8mbしかないのでちょっと付けたかったけどなぁ。 | |
04 | 家のPCに付けられなかったグラフィックボードを職場のPCに付けたら、ほい! PCが起動しない! ウンともスンとも言わなくなって焦る。 何となく原因は分かったが、
オンボードのが128MBなので、結局つけず、、、、。 The Beatlesの赤盤 何故か、この有名なベスト盤は買ったことがなかった。アマゾンで少し安売りしていたので初めて買いました。 まぁ、文句の無い曲がCD2枚 ぶっ続け。文句ありません。 |
![]() |
05 | 70点位の仕事をする、反省。 でも、やっぱり、会議は嫌いだ。そして、忘年会も嫌いだ。 | |
06 | 有楽町で仕事 正倉院と伊勢神宮と江戸小紋の話を聞く。 | |
07 | 有楽町で仕事 難しい話を一日聞く The Beatlesの青盤 赤盤と同じく今回初めて購入。 文句の無い曲がCD2枚 ぶっ続け。文句ありません。 最後はThe Long And Winding Road だが、P.マッカートニーはこのPhil Spectorのアレンジが嫌いだとういうが、My Loveのアレンジと同じじゃないか?っと思えてしまうがなぁ、、、、。 明日はJ.レノンの命日ということで、Gimme Some Truthをビックカメラで買ったら、980円! なんとお買い得! Imagine製作過程の1時間程のDVD。 Imagineだ、悪いわけがない。 Phil Spectorがひっそりしているのが意外。もっとスタジオであれやこれや五月蠅い位に指示を出しまくっていたと思っていたので。 録音し終わってからの仕事が素晴らしかったということだろう。 見知らぬ若者が突然家に訪れてJ.レノンと話をして、「腹がへってるか?、飯を食わせてやるよ」 なぞというシーンも入っている。ノンビリした時代だったんだねぇ、、、、。 私も会いたかったなぁ、。でも、会ったら当時十代だった私は何を話しただろうか? |
![]() |
08 | のんびり。 ちょこちょこっと職場へ寄って、シュミットに乗って恩師のお墓参り。市内をくるくる。サブクラフトへ寄る。早々に帰宅。 John Lennonは四十歳で死んでいるので、私は既に年上になっているんだなぁ、、、。J.レノン生きていれば、60代後半。どんな爺さんになったんだろうねぇ。きっと、I Am The WalrusとかHappiness Is A Warm Gunとかは唄うイカシタ爺さんになっていたんじゃないかなぁ。ギンギンの爺さんでYer Blue&Helpっていうのも凄そうだなぁ。 っで、Imagineの頃は30歳そこそこかぁ、、、。信じられない位、貫禄。 ビートルズ・アンソロジー4,5,6,7と見て、トロントのライブを見て、、。 B.エプスタインって32歳で死んでるのね、。なんと若い事。って、ことは二十代半ばでレコード店の店長でビートルズを見出して、とてつもなく拡大し続けるPopミュージックのマネージメントを作り上げていったのはなんとも凄い。たかだか2,3年で数度のワールド・ツァー、そして、誰もやったことがないスタジアムでのライブまで成功させるとは! っと、Magical Mystery TourとLet It BeをDVDで観たいぞ! Live In NY Cityは、まぁ、、、、、、。 Rock'nRollの時のメイキングDVDは出ないのか!? |
![]() |
09 | 一日、寝る。久々のオフだ、寝る。一日で100mも歩いていないんじゃないか? Help!のメイキングを観る。 カリオストロの城を観る。 ビートルズアンソロジー8を観る。 |
![]() |
10 | アメリカから蚕の歴史を研究しにきている留学生と話をする。 思わず訊く「何で蚕?」 Mark KnopflerのThe Ragpieker's Dream 相変わらず、渋い。 淡々と気持ちの良い音。 あと、なんか派手なPOPな音があれば、日本でも売れるんだろうに。まぁ、イギリスでは売れているんだろうから(勝手な推測)、いいか、、、、。 |
|
11 | 有休を取って、職場へ。っで、午後からPEACE BED The U.S. VS John Lennonを観る。 ビートルズ解散の頃からアメリカ移住までのドキュメント。 ノリノリの頃のJ.レノン。
政治活動家達との関わりから、、、、。1960年代後半から70年代前半の頃のアメリカの政治的な空気は全然、実感が無かったので、その雰囲気の中、Give
Peace A ChanceとかPower To The Peapleが唄われる。う〜〜ん、なるほどなぁ。こういう感じだったのか。 当時小学生〜中学生の私には味わえなった感じだなぁ。 Well, we all shine on! Like the moon and the stars and the sun! Well we all shine on! Everyone come on! 皆、輝いているぜ!っとJ.レノンに唄われるとヘタレな私も頑張ろう!と思います。元気出そうと思います。 夜、シュミットに乗って実家へ寄る。 |
![]() |
12 | だから会議は嫌いだって。 | ![]() |
13 | 木曜日も嫌いだよ。 John LennonのShaved Fish 昔のベスト盤、愛と平和のジョンレノンっていうより、ちょっと狂気のベスト盤。濃いなぁ。 |
|
14 | きたー! 新しいPC! Intel Core 2 Duo(3GHz), メモリー 1G×4 だぁ! Osを入れて、Officeを入れて、Photoshopを入れて、入れて、入れて、、、、 液晶モニターも20インチでデカイ! 古いPC(通称まるこすMk2)よ、お疲れ様(CPU1G、メモリー256+128Mb)でよく頑張りました。 Sony J12から使っていた15インチのブラウン管のモニターもお疲れ様 |
![]() |
15 | へへ、、、 伊香保温泉明野屋へ! 3時頃、着いて、ビール飲んで、温泉に浸かって、浦沢直樹のプルート1〜5巻読んで、上州牛のシャブシャブを食べて、温泉に浸かって、骨休み骨休み 露天風呂に浸かっていると雪がちらちら、、、初雪だあぁ、雪見風呂だぁ! |
|
16 | 朝、目覚めると外は真白!おいおいおい、5cm位積もっているじゃん! 帰れないのかぁ!? っと思いきや、道路の雪は早々に溶けて、ほっとする。 伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館へ寄る。 トヨタ2000GTがある。奇麗だねぇ、、、小型車としてスバルやキャロルなんか国産車が10台位展示してあったが、メッサーシュミットとかイセッタはなし。 車以外も昭和館みたいのが併設されていて、一時間ほど楽しめる。 リス館はほとんどのリスが冬眠中、、、、、。 早々に帰宅後、ミニ・マーコスでちょっとスズキ・スピードへ。 |
![]() |
17 | 会議は嫌いだ。 | ![]() |
18 | 渡辺和博さんの回顧展 ホーケー文明のあけぼの 仕事を早々に終え、原宿のリトルモア(駅から徒歩約5分位かな)まで。 20畳ほどの部屋の壁イッパイに原画が展示してありました。ちょっと古めのものが多かったかな。新刊「お父さんのネジ」と缶バッチを購入 http://www.littlemore.co.jp/chika.html |
|
19 | 会議は嫌いだ。 なぜかドラクエWを始める。なぜか、まだやっていなかった、、、、何故、やっていなかったんだろうか? それともやったことを綺麗スッキリ忘れているのだろうか? |
|
20 | たんたんと一日 | |
21 | 田中むねよしのボルト&ナット 14 ちょうどマーコスを買ったころ始ったんじゃないかなぁ。 最初、エランを買う話から始まってシトロエン、ビートなんかの話を経て、現在、ロードスター。 今の若者は車に対して興味が無いので、読んでいるのはオヤヂばかりなのかな。 学生たちと話をしても全然興味なさそうだもんなぁ。 |
![]() |
22 | 冬至 曇天。 美里町、寄居町辺りをふらふらと。 桑蚕の繭の採集、っが、さむーー、思ったより採れない、、、 蚕影山神社が合祀されている井椋神社にお参り。さむ--い |
|
23 | 大掃除 | |
24 | 年賀状、書き書き | |
25 | ![]() |
|
26 | ||
27 | 小淵沢、松本へ出張 日帰り、松本辺りの温泉にでも浸かってくれば良かったかな。 | |
28 | 仕事納め、八王子の桑畑を回って帰る。 | |
29 | ごろごろごろごろ、、、。 萩尾望都の完全犯罪、これって、甲斐バンドのミュージカル仕立だったのね。読み終わってから後書きで知りました。どうもミュージカルって、とっつきにくいからなぁ。。 | |
30 | John LennonのImagine う〜ん、Peace Bedと比べると作り方がいまいちかなぁ。 ドラクエWの世界を彷徨う | |
31 | 大晦日。 ミニ・マーコスに乗って、午後、小手指辺りの桑畑を捜索。 |
11月に戻る 01月に進む |
戻る |