マルコスな日々の雑感、ってほとんど日記じゃん! 過去の雑感はこちらへ

2008年01月
01 あけましておめでとうございます。 
今年はどんな年になるんでしょうねぇ、、、、、。

萩尾望都バルバラ異界 1-4巻を読む。 夢を読むって、The Cellって映画があったなぁ、、、、。 夢と未来、 生物工学医療と人食い、 親と子、 いろいろな関係がコンガラガッテコンガラガッテ、コンガラガッタ関係を最後に引っ張って、集中させると、、、、、。
02 実家へ。一日が終わるねぇ。 東京に実家があるから半日で済むけど、実家が地方だったら、、、、、正月は潰れるんだなぁ。 多くの方々はそうやって休みを過ごしているんだろうなぁ。
03 えびなみつる の”きみの町に星をみているねこは” ”すばらしい一日” 
えびなみつるの猫の絵はかわいい。 そして、すばらしい一日はすばらしい! 幸せな気分になれること間違いなし!本当に誰かにプレゼントしたくなる!
猫辞苑―現代「猫語」の基礎知識もかわいいよ。

ミニ・マーコスロードスターの掃除、洗車
04 ミニ・マーコス 走り初め。 妙義山へ! っということで、夕食は釜めし

Mark KnopflerKill To Get Crimson いや〜、相変わらず、渋いねぇ。 落ち着く。
05 立川で昼食会。 ちょっと飲みすぎる&食べ過ぎる。
06 明日からの仕事にむけて仕事する。

年末からやっていたドラゴンクエストWを無事終わらせる。攻略法も見ずにどうにかクリア。 んが、終わったのに、まだ、続きが、、、、、。 最近のDQやFFは長すぎる、DQ4位の長さの話でやってほしいものだ。
07 仕事はじめ。淡々。 まぁ、なんだぁ。  半日調べものして、結局、わからず仕舞い、、、 ショウガナイねぇ。
08
09 だから、会議は嫌いだって! 
10 嗚呼、今年もグダグダ始動、、、、、。 抜けたいなぁ。
11 狭山の桑畑を回る。恩師宅へ、今年もまた御教授していただく。 八王子の桑畑を回る。 大漁! 収穫!

職場に着いたらもう夕刻だった、、、。

12 三連休初日、雨。ゴロゴロ。ゴロゴロ。寝る寝る。

何故かBlack SabbathParnoid  ど〜ん、どぉ〜〜ん、、、、。 ジャケットは何なんだろうね。 もう少しどうにかならんかったのかね。 Ozzy Osbourne がVo時代の名盤とか。私はどうもB.サバスに思い入れがないし、オジィさんのVoも思い入れがない。 ヘビィメタルがあまり好きではないので、まぁ、当然なのかもしれないが、、、、。 80年代に何故かイアン・ギランが加入したアルバムBorn Againは好きだったけど。 
13 小手指辺りの桑畑を徘徊。さむーーーぃ!  夜、またTVでグリードを見る。何度みてもB級、でも好きだなぁ。 上手く作ってあると思う。DVDが欲しいのだが、何故か新品売っていない。こういうB級映画って1000円位で売っていたりするんだけどなぁ、、、。中古も高い。
14 ごろごろごろごろ。今日は50mも歩いてないのでは?
 
15 朝から会議。だから会議は嫌いだって!
16 だから、会議は嫌いだって! 
天蚕の繭を手に入れる。
 
17 今週は、ぐだぐだお休みなので少し気が楽

歌麿の浮世絵を2枚手に入れる。
18 シュミットに乗って工学部へ。 小一時間校内を探索、寒い、、、、。
明日、明後日と心配だなぁ、、、、。一日中外で立ち番だからなぁ、、、、、。雪は勘弁してほしい。

Eddie Jobson green albumって絶版なのね。アマゾンの中古ですごい高値。 私はこのアルバムはお気に入り。83年のニーエイジ&ハード・プログレって感じ。 E.Jobsonって、Curved Air, Roxy Muxic, King Crimson, Frank Zappa, UK, Jethro Tull って凄いキャリアだけど、今、何やっているんだろうか?
19 日の出前に出勤。休日出勤だぁ。 北風ピューピュー凍える一日 一体、何の罰ゲームなんだろう、、、、、。
20 日の出前に出勤。朝、八時、中央線西八王子で人身事故ならぬ犬身事故。っで、職場は一転大騒ぎ。なんだか、コメディみたいだった。悲劇と喜劇は隣合わせというか、何というか、、、、。 今日は意外に楽、だった、か、な。 でもクタクタ。
 
21 天気予報では夜から雪、朝には積もっているとのことだったが、ありがたいことに降らなかったらしい。ということで、田無のT大農場へ。久々に訪れたたら桑畑の場所や規模が変わっていた。そういや〜10年ぶりかぁ。 収穫はわずか。

Ry CooderThe Slide Area まぁ、R.クーダーらしい1982年のアルバム。 私は当時、学生でした。

久々にサブクラフトに寄る。三郎さんとM田さんにご挨拶。 渡辺さんが亡くなってもう一年過ぎるんだねぇなぞと話をする。
22 代休、ミニ・マーコスで秩父へ。秩父って結構遠い、、、、。

EAGLES LIVE  1980年のライブ。 このライブ盤、I Can't Tell You Whyだけは聴いた事があって、とても良い感じだったので、当時から聴きたい聴きたいと思いつつ、二十数年かけてようやく通しで聞きました。 やはりいい感じです。やはりもっと早く聴けば良かった、、、、、。 1曲目が Hotel California、最後がTake It Easy  
再結成 1994年のライブ Hell Freezes Overよりこっちの方が良いなぁ、やっぱり。
このライブ盤と同じようにWings のライブ盤Wings Over Americaも聴きたい聴きたいと思いつつ、、、ROCKSHOWをDVD化してほしいなぁ。 ポール・マッカートニー・アンソロジー(DVD)を買ってしまおうかぁ、、、。絶対、良いのも分かっているのだが、13000円だろう、、、、。
23 オオ、雪! 職場は真白だった。サムっ!
だから、会議は嫌いだって。
24 強風! 雪はあっという間に溶けてなくなっていた。

うぉーお! タイミング悪く 先を越された!っと朝から落ち込む一日でした。
原因はこれ
25 I坂先生に糸の引き方を教わる。

そんでもって、まったく、なんなんだよ、仕事してくれよな。
26 目が覚めたら 昼だった、、、、、
27 午前中、お台場でニュー・イヤー・ミーティング。1時間ほどしか居なかったのでちょっと物足りなかったかな。

午後、池袋で日本蛾類学会に参加する。う〜〜ん、虫屋さんの集まりだなぁ。先輩の話を聴く。
28 お疲れ様な一日。なんだか腹立つなぁ。やっぱり腹立つなぁ。
29 シュミットに乗って町田へ。2時間程多摩丘陵を探索。 

Nick LoweのNick the Knife 格好良い! っが、現在 廃盤だとか、、、もったいない! N.ロウのアルバムの中でこれが一番好きだなぁ。 1曲目のBURNING から踊るね。ノリノリのノリ助さんだよ。
30 たんたん。 松本清張熱い絹。松本清張を初めて読むが、こりゃ、なんだなぁ。 江戸川乱歩の怪人二十面相シリーズみたいだ。 「明智君、さらばだ!」って台詞があればそのまんま。 これ、推理小説なのか?? タイ・シルクのブランドを一代で築いたジム・トンプソンが1967年、突然失踪した実際の事件を松本清張なりに解いたものだというが、、、、。  ジム・トンプソン、元CIAで、大戦後、タイ・シルクを世界的なブランドに育てたというなかなか謎の人物。 
31 木曜日はやはりなんだよなぁ。
02月へ進む
12月へ戻る
戻る