マルコスな日々の雑感、ってほとんど日記じゃん! 過去の雑感はこちらへ

2009年03月

01 ごろごろ、昼ごろもそもそ起きる。 

スズキスピードへ
mini marcosの具合を見に行く。 タイヤを外され釣りあげられた姿は手足がもげた甲虫のようだ。 エンジン音がうるさくてこのままじゃぁ、車検に通らないかもとのこと。タイコが抜けてしまったようだ。

久々にロードスターを洗車する。とはいってもGSで洗う。 まったく、かまってあげないからなぁ。

21st Century Schizoid Band 2002年の東京のライブCD&DVD。 Michael Giles/drums and percussion、Peter Giles/bass&vocal、Ian McDonald/keyboard,sax, flute, vocal、Mel Collins/sax, flute, keyboard、Jakko Jakszyk/guitar, vocal 初期のキング・クリムゾンメンバーによるバンド。 エピタフとか宮殿とか初期クリムゾンの曲を演奏している。嗚呼、生で聴きたかったなぁ。なんで、ライブに行かなかったんだろう? M.コリンズとIマクドナルドのツイン・サックスというのもいいなぁ。
M.コリンズは1983年のダイヤ・ストレイツのライブで生にお目にかかったことがありますが、他のメンバーは拝んだことがないなぁ。そのうち是非、お目にかかりたいものだ。
02 だから会議は嫌いだって! 朝からず〜っと会議、、、、、。 気持悪くなる、、、、。
03 ばたばた午前中に仕事して、新幹線に飛び乗って大阪へ。大阪へ独りで行くのは初めてだなぁ。
デバートで展示の設営 22時過ぎまでかかる。それから飲み会。
04 午前中大阪の展示の説明。昼、今日とへ。西陣へ。
  
昼休みにその辺をふらつくと、
西陣、応仁の乱の山名宗全の西軍の陣地だったので、西陣。ということで、山名宗全の屋敷跡、マンションが建ってました。
っで、その近所に晴明神社。安倍晴明の屋敷跡、若者数人が群れてました。ここ、千利休の屋敷跡でもあるだか。 京都は歴史史跡だらけだねぇ。やはり、日本の中心であったことを実感する。多摩にはこういう歴史が無いもんなぁ。
西陣織会館、観光地で毎日着物ショウをやっていて、外国人観光客で黒山のひとだかり。
西陣織会館から能衣装の機屋さんの調査に同行させてもらう。
帰りは新幹線の中でぐったり、、、、、。 
05 だから会議は嫌いだって! 朝からず〜っと会議、、、、、、。気分が悪くなる、、、、。
夜、飲み会、ビール一杯で気分が悪くなる、、、、、。 腰が抜けかけた、、、、。
06 仕事でオオミス発覚 まったくなにやっているんだか、、、、、。 腰が抜けそうだ。
新婚さんのS原さん来校。

弱っているので
Zard Blend〜Sun & Stone いや〜、中古で500円だったもんで、買ってしまいましたよ。BlendとS&Sっていうと Brand とかSurf & Snowでユーミンを思い出す世代です。 
07 お世話になったO野教授の最終講義。 何十年ぶりかに同級生の保ビーにあう。 久々にKバンチとあう。
なんとかの日ということで焼肉を食べにいく。

Jeff Beck There And Back 昔、聞いた時は全然ピンとこなくて全然記憶に残らなかったのだが、なんか、良いなぁ、、  
08 先日貰った壊れたノートPC、HDが壊れていたようなので交換、無事再生。 ハードはすぐ治るけど、それから延々OSをupdate sp1,sp2,sp3って半日仕事じゃんか。まったくねぇ。 ノートンも入れ直して、驚速ってソフトを入れてみた。さて、速くなったのかねぇ。 まぁ、XPでメモリー256MBじゃぁ、しょうがないよねぇ。
09 トラブル無事、回避か? まだ間に合うのか?っと思いきや既に時遅し、、やっぱり、ぐだぐだ

Talking Heads Speaking in Tongues 1983年 Burning Down the House から始まる派手だか地味なんだか、Remain in Lightの次作。 Talking Headsは昔からたいして好きなバンドでは無かったけど、なんとなく、ずーーっと聴いている。  来日した時にいかなったのが悔やまれる。なんでだろう。
jeff Beckといい、Talking Headsといいアマゾンの輸入盤は安いねぇ。
10 大阪日帰り  展示物の撤収。
11 朝からトラブル まったく毎日、、、 だから会議は嫌いだって! 
12 朝から門番
先日貰ったPCに512のメモリーを入れてみるが、512×1では駄目みたい。100mb位しか動いていない。まぁ、ダメ元だったからなぁ。
13 朝からトラブル まったく毎日、、、 だから会議は嫌いだって!
14 強風、雨、一日ぐったり。静養
15 今日もぐったり。静養。嗚呼、仕事に行きたくない、、、、。
16 職場でメールを開くのが怖くて怖くて。入るメールは苦情と決まっているので、何もないと安心するが、そんな事はなく、、、、。 はい、今日も朝からトラブル まったく、、、もう、対応できないもんね。

職場で今年初めてウグイスの鳴き声をきく。ホーホケチョと鳴けず、ケキョケキョ。 池ではカエルが産卵。
夜、職場の歓送会
17 都内で会議。だから会議は嫌いだって! また雑用を引き受けようとするのを阻止する。
18 点検に出した携帯電話を取りに行く。何も異常がないそうな、、、、。
朝から謝り続ける。お金をおろす。払い込む。謝る。嗚呼、もう、嫌!
先日貰ったPCに256×2本のメモリーの増設。これはうまくいって512MBにできてちと嬉しい。
19 今日も朝から謝り続ける。お金をおろす。謝る。雑用雑用雑用に埋没。 だんだんっぼーーっとしてきて仕事がまともにできなくなってきている。駄目だこりゃ。
午後、会議。だから会議は嫌いだって!
20 設営。 まったく疲れる。
21 始まったよ、イベント トラブルトラブルトラブル  地獄の蓋がすぐ開く、、、、、。 地獄が見えるけど、桜が咲く。
22 ぐったぐたの仕事をして、大きなイベントも終了。まったくもって、脱力
帰宅時に聴いていたのは、
A Hard Day's Night
♪It's been a hard day's night, and I've been working like a dog
  It's been a hard day's night, I should be sleeping like a log
    But when I get home to you I find the things that you do
        Will make me feel alright♪
犬コロのように働いたもんね。 死んだように寝るもんね。 お家に帰ろう。帰れば、
23 後片付け後片付け 支払支払 書類書類書き書き
かつてかつて投稿物が没 おもいっきり落ち込む
24 後片付け後片付け 支払支払 書類書き書類書き
25 やっぱり、後片付け後片付け、、

the Rolling StonesBlack and Blue 山羊の頭のスープ〜女たちの頃のアルバムって結構人気あるみたいだけど、なんか馴染めないんだよなぁ。 Black And Blue もHot Stuff だけしかはまらないしなぁ。

夜、なんかで宴。 出席しなければならないのが辛い。 俺、関係ないじゃん。
26 やっぱり、後片付け、引き落とし支払 引き落とし支払
27 Queit Please:The New Best of Nick Lowe 2枚組のベスト盤 LAFSが入っているよ、嬉しいなぁ。DoingにはBaby It's Youが入っていたけどLAFSは入ってなかったもんなぁ。 おまけのDVD これが良い! 2007年のLIVE、それから恋する二人あたりのプロモーションビデオ! おおおおぉ!良いなぁっと、2007年のNick Loweの爺さん化にちょっとビックリ。PVの若々しい姿を見た後にみると 嗚呼本当にジィさんになったんだなぁって感じ。 爺さんになったN.Loweが唄う枯れた (What's So Funny 'Bout) Peace, Love and Understanding もいい感じ。
28 月曜日に有休を取って3連休 群馬へ

沼田市町田町の樹齢1500年と推定されている国指定天然記念物の薄根の大クワを見る。幹太く容姿端麗なことで、「養蚕の神」として永くたたえられてきた。 いや〜、こんな枝だけ観にくる観光客もいないだろう。芽吹いたらまた来よう。

老神温泉の伍楼閣へ宿泊。
29 寝る。寝る。ひたすら寝るというより眠れる。朝食をとった後、再び寝て午後3時過ぎまで寝る。疲れていたんだろうなぁ。 これだけ昼間寝ると夜眠れないかあと思いきや、夜0時頃には寝る。
夜、雪が降る。 
30 8時まで寝る、結局、2泊したけど、殆ど寝ていたんじゃないか!

沼田市秋塚町にある養蚕神社にお参りする。今じゃぁ、お参りする人も居ないんだろうなぁ。
折角、沼田まで来たので沼田城を歩いてみる。北、西面が急な崖の上にあり、眺めが良い。北は谷川岳が観える。嗚呼、あの山の向こうから越後の上杉軍が攻めて来る(守りに来る)って城の兵隊は思ったんだろうなぁ。上杉、北条、武田、織田、真田と支配が変わった要所。公園になっているけど空堀、水堀、石垣、土塁などが良く残っている。

ミニ・マーコスの車検が終わる。引き取りに行くが、なかなかの金額になった。
リアブレーキのOH タイヤ交換、スターター交換、バッテリー交換、マフラー交換、はははは、
まぁ、マフラーの太鼓が抜けて全然消音されなくなっていたので、結局、マフラーをマーコスの形に合わせて作ってもらって全交換。はぁ。
31 今日で一応、締め。 夜、異国の言葉漬けで知恵熱が出そうになる。

04月へ進む

02月に戻る
戻る