マルコスな日々の雑感、ってほとんど日記じゃん! 過去の雑感はこちらへ

2010年02月

01 え、雪。雪やこんこん、あられをぱくぱく!食っても食っても腹減りやまず。
02 雪が積もって畑作業ができず。
03 ああ、だから会議は嫌いだって
初めてブルーレイのソフトを買う。一本目はやはりこれでしょ、ルパン三世 カリオストロの城 いや〜、綺麗だ! ただ、DVD盤には音声英語があったのだが、これは日本語のみ。 
04 ああ、だから会議は嫌いだって
05 所沢で調査  レイトショウでアバターを見る。 おおぉ3Dだよ。 高いところが苦手だから、びくびく。でもストーリーはちゃちいなぁ、、、。 これで良いのか?
06 所沢で調査  夕刻から会議、だから会議は嫌いだって 土曜日だぞ!
07 ミニ・マーコスで寄居町で調査 行き、向かい風、強風。 

Asia Live in Tokyo 12th May 2008 一昨年行った当日のライブがCDになった。なんだか、海賊盤みたいなライブ盤がぼこぼこ出ているが、大丈夫か、Asia?  当日のそのままの演奏だが、う〜〜ん、こんなんだったかなぁ。Roundaboutもクリムゾン・キングの宮殿もなんとなく緊張感が無い、まぁ、ないから気楽に聴けるんだけど。

300 スパルタVSペルシャ スパルタ王と300人の兵士が数万の敵と戦うのだが、殺戮殺戮殺戮。映像はグラディエイターっぽいなぁ。 
08 八王子でふらふら

フィル・マンザネラのソロ 50minite later  
ロバート・ワイアット, ENO, アンディ・マッケイ, ポール・トンプソンって面子はほとんどRoxy Musicじゃない?? なのに地味だよねぇ、、、、。
09 一日、畑作業

フィル・マンザネラのソロ 6pm
ロバート・ワイアット(Dr/Tp), デイブ・ギルモア(g), ENO, アンディ・マッケイ(sax), ポール・トンプソン(Dr)、クリッシー・ハインド(vo)って面子が凄すぎない?? なのに地味だよねぇ、、、、。
10 久しぶりにシュミットに乗る。町田でふらふら。 帰りに雨に降られる。ワイパー動かないんだよねぇ、、、、。
11 親戚一同、食事会。う〜〜ん。

801latino えっ、これ、801ですか? フィル・マンザネラが演奏しているけど、他の面子はラテン系。演奏も曲もラテン系。 ちょっと、意外というか、期待していた音から遠すぎ。 まぁ、聴きこめば良いのだろうけど、801を想像していたからなぁ、、、、。
12 だから会議は嫌いだって
13 群馬に行くが、雪。 ふらふらできず、絹の里とかみつけの里博物館へ寄る。 磯部温泉、見晴館で宿泊。夜、雪! 
14 妙義山のふもとをふらふら、歩き疲れた、、、、。
15 V for Vendetta ナタリー・ポートマンが出ている1984のような近未来もの  
16 一日、拘束。そして会議。だから会議は嫌いだって
17 一日、小手指でふらふら 歩き疲れた、、、、。
小手指原古戦場跡を見る。1333年、新田義貞軍と鎌倉幕府軍が初めて戦闘した古戦場。 
碑の場所が分からなったんだけど、先日、市役所の人に教えてもらった。  誓詞橋の交差点の脇の細い道を入って行ったところに、碑とその近くに白旗塚。 
18 朝から雪。 計画が大幅に変更 でも久々に自分の仕事をする
19 久々に自分の仕事をする。
20 K小学校で1時間位 お話をする。
21 秩父を彷徨う。

Gratefully Yours "PURE ACOUSTIC 2009 at JCB HALL" 昨年末の大貫妙子のライブDVD 嗚呼、良い! ひょっとして、生より、良い音? 生で聴いたライブだけど、Hall がイマイチだったからなぁ。 ところどころに大貫妙子のインタヴューが挿入されているのが、ちょっとなぁ、分けてくれた方が気持良いんだけどなぁ、、、カイエもそうだったけど、この人の映像はモノクロがとても良く合う。

ライブ当日、予約したので、サイン入りカレンダーが付いてきて嬉しい。しかし、DVDジャケットがなんだか良く分からないよね。
22 だから、書類も嫌いだって  リベリオン 反逆者 まぁ、なんだ、1984とマトリックスのような近未来もの

24 だから、会議は嫌いだって
25 仕事が進まなぁ〜あい
26 仕事が進まないぁ〜あい、そして、ほかの仕事に拘束
27 仕事が進まないぁ〜あい、そして、ほかの仕事に拘束
28 おいおい、日曜日だけど会議? だから、会議は嫌いだって! 俺、関係無いじゃん! 勘弁してほしいなぁ。
03月に進む

01月に戻る

戻る
.