マルコスな日々の雑感、ってほとんど日記じゃん! 過去の雑感はこちらへ

2015年08月
01 午前中から横浜へ。シルク博物館で講演。小学生親子対象、親子にパワーを吸い取られる。
横浜まで来たので帰りにS藤君の墓参り
02
03
04 Very Best of Cristopher Cross, Arthu's Theme(Best That You Can Do)が聴きたくて。
05
06 Roger Waters の2000年のライブ盤 In the Flesh このDVDがとても良かったのでCDを購入。良いです。The Wallとか炎とか狂気の頃の曲をガンガンやってくれてます。
07 卒業生のS井君来校 元気そうで何より
08 汗だくだから昼からビール。
夜久々に映画を観に行く。
ターミネーター:新起動/ジェニシス、1作目が1984年ということで、A.シュワルツネッガーもおじぃちゃんになったねぇ。でも大活躍。サラ・コナー役は流石に交代。舞台は1984年から2017年に。ところで、T800は誰が送りこんだの?
09 汗だくだから昼からビール
10 卒業生のTさん来校 元気そうで何より
11 大貫妙子&小松亮太Tint 昔のプリッシマの様な音感と言ったら変かな。透き通ったタンゴ 坂本龍一とのUTAUは今一つピンと来なかったけど、これは良いです。暑い夏に気持ちが良い。アルバムの最後は「突然の贈り物」 
12 世間様はお盆だとかで、なんとなく開店休業状態だけど。。。。
13 連絡会
14 年に一度の人間ドック。今回はバリウムではなく、内視鏡カメラ。けぽっ! 鼻喉に麻酔かけているので一日使い物にならず。
タクシー・ドライバー、昔映画館で観たのと若干編集が違う気がするが。 ジョディ・フォスターが可愛い。ロバート・デ・ニーロが若い!
15
16
17 渡辺さんのお墓参りに行こうと思ったら雨
801Live in Hull 1974年のEnoとかP.ManzaeraとかS.Phillipsとか、14曲入っていて従来のライブ(10曲)より期待していたが、やはり、漏れていた曲は漏れていた曲だなぁ、、、、ちと残念だが、やはり良いライブ
 
18 ということで、渡辺和博さんのお墓参り
19 だから会議は嫌いだって、で、会議×3!
20 今年もやってきました、オープンキャンパス。人が居ないとかで司会に駆り出される
21 ジュラシック・ワールド、まぁ、なんつーか、スゲーCG、登場人物はステレオタイプ
22 朝、東所沢の畑に植えた桑を観にいくと、ぐったり倒れている、、、、。伸びすぎ?
23 Huey Lewis & the NewsのTime Flies...ベスト盤、いやいや懐かしい80年代のR&R The Power of Loveはバック・ツゥ・ザ・フューチャーのテーマ曲だっけ? ガンガンかかっていたっけ。1984年のSportsはよく聴いたなぁ。 
24
25 停電の日、恩師のお墓参り。
26 K大のN島先生のセミナー、ありがとうございました。っが、そのあとの飲み会が酷かったので恥ずかしかった。
27 院試
28 院試、毎年の事ながら、う〜〜ん。
29 Little VillgeThe Action in Frisco 1992年のサンフランシスコのライブ、Ry Cooder, John Haiatt, Nick Lowe Jim Keltnerと大好きな面子で、当時大変期待したんだけど、空中分解。アルバムもN.ロウが関わって、これかぁ、なんかなぁ、っと当時思ったが、今聞くと、わりと良いじゃん。J.ハイアットの傑作アルバム Bring the Familyの続編として聴けばこりゃ、良いじゃん。
30 卵、出庫したよ。
31 M1の中間発表、初めての試みだが、やって良かった。
09月へ

07月へ

戻る