1993年 Mini Marcosを買う事を決意する、、、、、
英国でのMINI MARCOS
ミニ・マーコスが欲しくなる!
なんで、欲しくなったか!っというと、その頃、ユーノス・ロードスターに2年程乗ってみて(注:まだ乗っている)、「オオ、車の運転って、面白いじゃん!、でも、ちょっと、車が大きいし、いぢりたくても、いぢる余地がない!」って感じていました。
っで、「ロードスターより小さいサイズの1300cc位の英国車がいいかなぁ!」って思った次第です。何故、英国車がよいと思ったかというと、古い国産車より、英国車の方が、部品は安いし、安易に手に入るんじゃないかと思いました。
それと、西風の漫画「GTロマン」にJEMの話が載っていて、格好良いじゃん!って思った次第です。
っで、丁度、このころ、チェッカーモーターズでミニ・マーコスMK5(定価360万円)を復刻していました。これが、欲しくて、欲しくて! MK5はたった10台、そして、残り2台って状態でした。
でも、ロードスターを手放す気にもなれず、それよりも高い車を買う気にもなれませんでした。今、思えば、買っちゃえば、安くすんだのに、、、、、、、 また、チェッカーには1000ccのMK3が200万円位で売りに出てました。
っということで、3台のミニ・マーコスが欲しくて、瀬田のショップのウィンドウにへばりついていました。
ミニ&バグにも2台あるというので行きました。っが、300万円以上でした、、、、、
静岡のケント・ガレージに190万円という当時では格安のミニ・マーコスが売りにでていたので見に行きましたが、当時の私の手に負える状態の車ではありませんでした。
半年位、彷徨っていると、今はなき、○○という雑誌の広告に
長野のSというショップで格安のミニ・マーコスを発見! 半額じゃん!
っで、丁度、長野に出張があったので、帰りに、そのSに寄ったら、車はまだ、イギリスだっていうんです。「何だ、実物が見れないのか!」っとも思ったんですけど、まだ、イギリスにあるという、ミニ・マーコスの
写真を見せられて、ぐららら
ってきちゃったんっですねぇ、、、、、、
グラ
っと来た時点で負けです。負けました。
その写真が上の1枚と下の2枚これです。
テール・ランプ類のごちゃごちゃとか、内装の黄色?とか??は点きますが、なんだか、メタリック・ブルーにクラクラしたんですねぇ、、、、 まぁ、こうみるとちょっと、内装も高級そうに見えないい事もないことないないないないかなぁ、、、、なんてね。 恋すると、理性は吹っ飛ぶというこでしょう。また、国産車しか乗った事が無い私に分かれって言っても無理な話で、、、
1994年へ
戻る