1日 | 午前中、70点位の仕事をする。しかし、へとへとで自己評価は難しい。 午後、1年の仕事の峠を越す。 今年は本当に学生に助けられた。 有難いことだ。 村上春樹のアフターダークを読み終える。 先日読んだ中島敦に比べて村上春樹の小説は不安や喪失感があるけど 話が開放的というか、希望が開いているなぁ、だから安心して読めるのだろうけど。 中島敦の閉塞感は変えられない運命みたいな絶対的な閉塞感があるからなぁ。南の島の話でも全然明るくなく、開放感もないからなぁ。 中島敦と村上春樹では比較対照、批評にならないか、、中島敦は誰と何と何を比較対照すれば良いのだろうか? |
|||
2日 | はい、ひとつ、行事が終わり。 やはり、今年も反省しきり。 国久・芳虎の浮世絵を手にいれる。 |
|||
3日 | 焼津へ! 先日、NYMでマーコスのオーナーが集まって話が盛り上がったので居てもたっていられず、とりあえず見にいく! 新幹線の中で山下達郎とかオフ・コースとか聴いて、ぼーっとする。MDプレイヤーは9月に焼津に行った時以来の使用。 あの時も同じMDを聴いていたんだなぁ、、、 晴天の為、富士山がくっきり、ハッキリ。 外国の方が何枚もデジカメで撮影していた。 私も撮りたいなぁと思ったけど、席が反対の海側だったので我慢。っていうくらい、くっきりはっきりの富士山。 富士山っていうと教え子のM田君を思い出す。卒業間際、何処へ行きたいか?と尋ねたら、長崎出身の彼は「富士山!」て即答したことを富士山を見るたびに思い出す。 |
|||
4日 | ははは、16時まで寝る。よく寝れるものだ。 | |||
5日 | King Crimson の地味な3rd、4th![]() ![]() |
|||
6日 | 渡辺和博さんの訃報が飛び込んでくる。 サブクラフトで詳細をきく。う〜〜ん、肝臓癌 56歳だったそうだ。 サブロウさんと故人の思い出話をする。 サブロウさんは仲良しだったもんなぁ。私も何故か、可愛がって貰っていた気がする。この数年は闘病生活中で、なかなかお逢いできる機会が少なく、残念だった。 夜、渡辺さんの司会のTV番組の録画を観て、偲ぶ。嗚呼、渡辺さんが訳の分からない調子で淡々とトンでもない事を話ている。。。。。。 「マーコスが直ったら、乗せてよ」っと会うたび言われていて、「直ったら是非!」と約束していたのに、果たせず、残念。 あと、数ヶ月だったのに、、、 「車も仕事もエンスー」と言って頂いたのは私の自慢です。 やすらかに、、、合掌 |
|||
7日 | 会議は嫌いだ。 | ![]() |
||
8日 | 朝から会議、会議、ぐったり、、、、 | |||
9日 | 会議は嫌いだ。 渡辺和博さんのお通夜。ぽつぽつと雨の降る中、信濃町まで。 サブロウさんとT中さんとが居て少し、ほっとする。知っている顔はあれど、知りあいじゃない人達ばかりだからなぁ。 お清めの席で、 サブロウさん、式の前にタバコを吸ったので血圧が上がって気分が悪くなったとか、「血圧を下げるには酒を飲まなきゃ」と。 便利な病気だと回りから笑われていたけど、サブロウさんの隣が嵐山光三郎さん、その隣が南伸坊さん、不思議な席でした。 私達3人は早々に退席。 |
|||
10日 | 休みといえば、霧積温泉! 数冊の本と漫画と読まなければいけない論文を1本持って霧積温泉へ!![]() 手塚治虫賞を取ったという伊藤理佐のおんなの窓だが、やっちまったぜ 一戸建ての方が面白かったなぁ。 コメントをもっと書いてくれればもっと面白かったのに。でも、面白かった。 司馬遼太郎と城を歩くは、いろいろな小説からその城のところを2,3頁引用して、2,3頁の観光案内をつけたような本で、まぁ、気軽に読める。確かに、司馬遼太郎の新しい小説は出てこないからなぁ、 |
![]() |
||
11日 | 今日も、霧積温泉。1日24時間、20時間位は布団に入って横になっていたのでは、、、、よく寝れるもんだ。 食事、風呂の時しか体を縦にしない、、、![]() 吾妻ひでおの逃亡日記、失踪日記、うつうつひでお日記に続く第3弾。3匹目のドジョウか。 世間(?)は失踪日記をそんなに絶賛するのか? 吾妻ひでおの代表作は失踪日記なのか? 不条理日記を絶賛してあげて欲しいものだ。 絶版状態なんじゃないか?? 再販すべし! |
![]() |
||
12日 | 霧積は楽しかった、楽しかった、、寒かった、、、外の水車はこの通り氷づけ、、、 いやいや霧積温泉をアトにする。 横川で釜飯(夕飯用)を買いにいくと、スーパー7二台が碓氷峠に向かっていく。18号でエリーゼとすれ違う。妙義山へ行くと、真っ赤なロータス・エラン。格好良いので、後について走る。温かくなって、皆、動き初めているんだなぁ。いいナァ、私のマーコスも早く直らないかなぁ、、妙義山から富岡に抜けようとしたら、妙義南側が交通止め。 素直に引き返して松井田・妙義ICから帰路。 ![]() 帰って、新聞を読んでいたら、秋山 駿先生の記事。胃癌を患っていたそうな。殆どお酒も飲めなくなっているとか、とにかく、お大事に。 |
![]() |
||
13日 | 昼休み、サブクラフトに顔を出す。やはり、渡辺さんの話になってしまう。「トイレとかで、独りになると泣いちゃうんだよなぁ」っとサブロウさん。 本屋で週間朝日を立ち読みする。渡辺さんの記事を読み、本屋で泣きそうになる。 本屋をぐるりと一周したが、渡辺さんの著書、一冊も無い。Amazonで検索しても殆どが絶版だもんなぁ。読んでない本が一杯あるので、再販して欲しいなあぁ。 |
|||
14日 | 会議は嫌いだ。 | |||
15日 | 温かい日、オオイヌノフグリが咲いていると、嗚呼、春だなぁ、と思う。が、2月だぞ、、、 風邪をひいたらしい。頭痛いし、喉いたい、早々に寝る |
![]() |
||
16日 | 風邪が治らないが、仕事。 無事終わるが、やはり、仕事の体制が上手くないと他の方々に迷惑をかけて恥ずかしいものだ。毎年毎年、いつもいつもどうにかならんもんかなぁ。 | |||
17日 | 風邪引きなので、一日、寝る。っで、吾妻ひでおの失踪日記、うつうつひでお日記を読み返す。 手塚治虫のSF、変態、ヒョウタンツナギなんだろうなぁ、、、 鴨川つばめのギャクが分からないと言うのも面白かった。 マカロニほうれん荘はその場、その場(あの時代、あの時代)にそった一発ギャグの連続で成り立っていたので、今では成り立たないのだろうなぁ、、、 なんか、UKのパンクっぽい。 | |||
18日 | 土曜日、一日オトナシクしていたので、風邪は快方に向かう。 午後、雨が上がったので、シュミットでグルリと町内を一周。 Marcos1600GTのレストア、メンテナンスをしているというので前々から気になっていた所沢ガレージさんに寄ってみる。 ガレージの中には濃い車達が、、、 ![]() ![]() |
![]() |
||
19日 | 浮世絵(小)5点を手に入れる。○代目広重、明治期のものなので、ちょっと荒い。 | |||
20日 | 週間アスキーの神足裕司のコラム、渡辺和博さんの追悼。 ”今から渡辺さんの通夜に行く。渡辺さんを通じて知り合った、たくさんの、私の人生そのもののような人々に会うことになる。それが少し怖い。妖怪大行進のような人々なのだ。笑いはあるだろうか?” 9日の夕刻に書かれたものなんですね。神足さん、通夜の席は前の方に座っていたなぁ、お清めの席は、サブロウさんの後ろで、会場に背を向けて静かにされていましたっけ。妖怪大行進の方々、私は妖怪の怖さを知らないので、怖くなかったですが、恐ろしさを知っていたら、タイソウ怖かったでしょうね。 渡辺さんが居たら、神足さんと同じく隅でオトナシクしていたのかなぁ、、、 |
|||
21日 | 久々にBruce Springsteenの3枚組みLIVEを聴く。LPだと5枚組みだったんだよなぁ。 ”Born To Run”とか”Born In The USA"を政治家が使いたがるのだが、本人は大迷惑だろう。 歌詞を読むと、「アメリカに生まれて良かったなぁ」のまったく逆なのに!米国人にとってもB.Springsteenの歌詞は聞き取り難いのか? 歌詞を聴いてないのか!? |
![]() |
||
22日 | 会議は嫌いだ。 ワラシナ・カーズより電話。おっ!そろそろか! |
|||
23日 | U2のRATTLE AND HUM 88のLIVE盤。U2がグォーーと盛り上がった頃のLIVEなので悪い訳がない。いや〜、格好良い。このDVDも良いもんなぁ。 |
![]() |
||
24日 | 焼津へ! マーコス、ほとんど出来て、キーを捻るとエンジンがカカル!あとは、あとは車検! しかし、数年、車検を切っていたので、手続きが必要とのこと。 | ![]() |
||
25日 | 休日出勤。 嗚呼、待つ仕事 | |||
26日 | 代休で、八王子車検場へ。書類は嫌いだ。 夕刻、サブクラフトへ。三郎さんは相変わらず、しょんぼりしている。まぁ、ねぇ。 サブクラフトで描き散らかした渡辺さんのイラストを一枚貰う。 和本を7冊手に入れる。 |
![]() |
||
27日 | 夜、前のアパートに寄ると、久々にいもうとくんに会うことができた。半年振りくらいかな。元気そうでなにより。まぁ、野良猫、臆病猫なので触ることもできないけど、猫缶をプレゼント。![]() |
![]() |
||
28日 | なんか、たんたんと過ぎる。 骨折で入院している職場の子のお見舞い。元気そうでなにより。 ポータブル・デジタルプレイヤー SonyのNW-E005/Bを衝動買い(?)する。買っちまったよ。 なんと、2Gだよ。アルバムが何枚入るんだよ。 で、最初に聞いたのは Holger Czukay, Jah Wobble, Jaki LiebezeitのFull Circle オオぉ! 栄えある一曲目は How Much Are They? 格好良い! CanとPILだよ!なんだか、この3人で暴れているとゴジラ、モスラVSキングギドラって感じだナァ。 そこまで派手じゃないか、、、、 久々にPILのLive In Tokyoを聴こうと思ったら、CDディスクが破損していた、、、、 |
![]() |
3月に進む |
1月に戻る |
戻る |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |